ずーと

3歩歩けば別のことを考えてる、夕方にはお菓子を食べ始める 笑って悩んで落ち込んでお酒を…

ずーと

3歩歩けば別のことを考えてる、夕方にはお菓子を食べ始める 笑って悩んで落ち込んでお酒を飲んで復活する 地域包括支援センターで働くそんなメンズ保健師です! 主に仕事のこと、経験、考えたり学んだ事など書いています。週1回の更新を目標にしています。

最近の記事

救急車はいらない〜ドア1枚の攻防、意外と冷静な90歳〜

時たまある土曜日当番の出勤 電話の少ないいつもと違う静寂 私は今の職場に来てから短いので 土曜日出勤は2回目。 いつも出来ない記録の整理やアンケートの集計、 事業の分析などなどゆっくりやろうと カタカタパソコンを打ち始めました。 そんな中1本の電話を他職員が受けました。 事業所からの連絡でした。 デイサービスの利用日なのに電話に出ない ご本人はお一人暮らし、電話をしても文字通り繋がりません(あとでわかりましたが受話器があがっていました)。出勤は3名(いつもは2名)、その高

    • 介護予防ってなに?〜介護予防ケアマネジメントで意識すること〜

      地域包括支援センターは介護保険認定の要支援(または事業対象者)と呼ばれる 認定区分の方々のケアマネジメントを担当します。 介護保険認定者は基本的にどの認定区分も年々増加傾向で地域包括支援センター だけではケアマネジメントを賄うことはできません。 地域のケアマネジャーさんに担当をお願いすることも多くなっています。 私のいる自治体の地域包括支援センターは市からの委託事業ですので そこからさらに地域のケアマネジャーさんや居宅介護支援事業所に担当を依頼することは“再委託”といいます。

      • 社会人2年目〜少しお休みしてからまた病棟に再チャレンジ〜

        前回は1年で病棟を辞めて退職した事を書きました。前回の記事はこちらです。 今回は退職してからまた仕事を始めるまでを書こうと思います。 年度末3月に退職してから私は少しゆっくり探してみようと思いました。とはいえ北海道住みのため4月はまだ雪も多く残っておりしばらくは時間を気にせず寝てみたりゲームに熱中してみたり。 雪が溶けてきた頃からは看護師1年目で車を購入していたので、まずはドライブ ドライブ ドライブ!運転の練習も兼ねてですが、親からこの道は知っておくと良いとかこの道は綺

        • 経験のある看護師の経験って⁇〜地域包括支援センター看護職の配置基準と本当に必要な経験〜

          私は地域包括支援センターで働いていますが、私が働き始めるきっかけは法人内の異動でした。 退職を希望していたのと保健師の資格を持っていたので声がかかったようです。 当時包括に移動するにあたって大した知らなかったので簡単にどのような所か調べました。 その際に看護職の配置について厚労省のホームページにこのように書いてありました。 保健師または経験のある看護師 経験ってなに⁇と思いました。 今検索してみると自治体によっては公衆衛生の仕事に1年以上従事した看護師というような記載も見

        救急車はいらない〜ドア1枚の攻防、意外と冷静な90歳〜

        • 介護予防ってなに?〜介護予防ケアマネジメントで意識すること〜

        • 社会人2年目〜少しお休みしてからまた病棟に再チャレンジ〜

        • 経験のある看護師の経験って⁇〜地域包括支援センター看護職の配置基準と本当に必要な経験〜

          師友は裏切らない

          皆さんは大事にしている言葉や心に残っている言葉はあるでしょうか。 私は以前悲しいことがあり落ち込んでいた際に、 友人からこの言葉を教えてもらいました。 師匠や先生、人生の先輩や友人は裏切らないよという 読んで字の如くの言葉です。 教えてくれた友人は大学の先生からこの言葉を教わったそうです。 友人はとても優秀な人で海外で研究発表するようなレベルで 文武両道、穏やかで優しく周りに自然と人が集まって 誰からも慕われるような人です。 はっきり言って私とは生きている次元が違い自

          師友は裏切らない

          地域包括支援センターに必要な職種・専門性〜医療系編〜

          私が働いている地域包括支援センターには3つの職種を配置せねばいけないという決まりがあります。 それは 保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)です。 その中で保健師は唯一の医療職としてセンター内外で力を発揮する事が求められます。 地区診断、医療的アセスメント(分析)の視点、 そして何より生命の危機が迫っている、あるいはそれに近い住民がいた時の対応です。 大抵は役所の保健師さんも一緒に動いているので相談しながら対応する事が多いでしょうか。 保健師は地域包

          地域包括支援センターに必要な職種・専門性〜医療系編〜

          10記事くらい書いた感想

          ここまで週一くらいをめどに多分10記事くらい書きました。下書きを含めるともう少しあります。 10記事出した感想書いてみます。 1.方向性に迷っている 気ままに書くのも良いのですが、仕事のことをメインに書くとか方向性が決まっていないです。 決まってる人が多いような気もしますが悩み中です。 2.誰に向けて書いてるのか とりあえず目標30記事と思ってやっています。保健師さんや看護職(男女どちらかか両方かも悩み中)に向けるのか、学生に向けるのか、いろんな人に見てもらいたいのか。。

          10記事くらい書いた感想

          私の愛読書

          私は滅多に本は読みません。 本を読んでいるとなぜか眠たくなる症候群だからです。 本を買っても積んだまま読まずに 結局売る事もあります。 もったいないですね。 そんな私が売らずに手元において、 何かあればたまに開く本があります。 それがこちら この本は右ページにアドラーさんの言葉が大きく書いてあり、その言葉の翻訳?意訳?超訳? が左の1ページ程度で書かれています。 文章量は多くないですし、多ければアドラーさんのところだけ見れば良いので楽に読めます。 心理学の偉い先生なの

          私の愛読書

          初めての社会人〜1年で辞めました〜

          私は大学卒業後、一人暮らしを始めて看護師として病院で働き始めました。選んだ病院は大学の同期が1人いましたが知らない人だらけ。知ってる人が少ない中でひっそり働きたいと思ったからそこにしました。JR通勤で途中で海も見えたりするし 何より早く就職を決めると卒業までの期間毎月お祝い金が貰えたのです。 初めての一人暮らしは全て自分でしないといけないし大変でした。今でも大変です。 看護師1ヶ月目、研修を受けながら初めて看護師として患者さんから扱われ、わけもわからないけどプリセプターさん

          初めての社会人〜1年で辞めました〜

          言葉の偏見〜認知症というラベリング〜

          認知症の方への支援に関する研修を受けました。 その際に非常に心に残った問いかけがあったので書いてみます。 あなたは最近仕事で失敗が多くなり疲れているのかな、認知症かなと 軽い気持ちで病院に行きました。病院に行くと認知症と診断されました。 病院に行く前のあなたと病院から出てきたあなたは違う人ですか? どうでしょうか。違う人でしょうか。 大半の人は同じ人と答えるのではないでしょうか。 精神的には違うけどと付け加えている人もいました。 でも自分自身は何も変わっていないと思います

          言葉の偏見〜認知症というラベリング〜

          血糖値スパイクと食事方法

          皆さん血糖値ってご存知でしょうか。 厚労省ではこのように説明されています。 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-085.html 最初の一文を抜粋すると 血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のこと。生体内ではエネルギー源としてのブドウ糖の供給と消費が繰り返されており、血糖値はある一定のレベルに維持されている。 と書いてあります。私は覚えるのがニガテで

          血糖値スパイクと食事方法

          看護学生の時〜試験は落ちるもの〜

          今回はちょっと長め。 大学卒業後10年ちょっとが過ぎました。 早いような長かったような。。 先日自分を振り返る機会があったので 少し書いてみようかと思いました。 私の卒業した高校は偏差値50くらいの高校で その中で下位の成績でした。 そんな私が受かったのは、自分にとってはちょっと難しい学校でした。成績の良い人、偏差値の高い学校の人が滑り止めで受ける、そんな学校です。 当然、私は勉強に苦労しました。 みんなが1回聴けばわかるようなことが私には入ってこないのです。その場は

          看護学生の時〜試験は落ちるもの〜

          牛乳が苦手

          突然ですが、皆さんは朝ごはんは食べているでしょうか。 私は食パンを食べるようにしています。 炭水化物は動くエネルギーになりますし 1日3食食べる習慣を続けることで血糖スパイクを防ぐ意味合いもあります。 血糖スパイクについては、いつか書くと思います。 1年前の朝ごはんは、シリアル・グラノーラでした。牛乳をかけて少し時間を おいて柔らかくなった食感が好きでした。 カルシウムもいろいろなビタミンも摂れたりとかなり便利だし何より美味しいからです。子供の頃はチョコワが好きでした。

          牛乳が苦手

          コロナってつらい

          お盆前から新型コロナウイルスに感染しました。 朝起きると40度弱の発熱、頭痛、筋肉痛 もちろん仕事には行けず、コロナ検査キットで自己判定では陰性 病院に受診するもコロナもインフルエンザも陰性 発熱後24時間経ってから再度検査キットで確認するも陰性でした。 そこから3連休で平熱まで下がって いざ週明けの朝に37度台前半の発熱、頭痛、筋肉痛と喉の痛み、咳 出勤したものの早退し 次の日に病院受診しコロナ陽性でした。 そこからお盆はずっと38度台の発熱、症状収まらず

          コロナってつらい

          介護予防のトレンド

          お仕事柄、“予防”という事柄に関わります。 共生社会の実現を推進するための認知症基本法が 令和6年1月1日から施行されました。 というわけで高齢者や将来誰もが通る道の話で。 介護予防のトレンドつまり最先端ですね 現在は、認知症の予防といわゆる“フレイル”の予防が注目されています。 認知症は生活習慣病の予防、適度な運動習慣、社会参加が大事。 当たり前のように感じますが、どんなに素敵に年を重ねていても どこか足りなくなってきます。 私もお酒を減らして運動しなくてはいけま

          介護予防のトレンド

          初めまして

          初めまして! 初投稿です! 方向性は定まっていないけど、自分の分野のこと、感じたことなど 書いて行けたら良いなと思います。。 とりあえず今はお酒が大好き お酒の1日の適量は、ビールなら500ml 私はウイスキー、ロックなら60mlまでが適量 物足りない。。。 知識はあっても、好きなんだからなかなか守れるものじゃない。 医者の不養生、保健師の不健康 とりあえず休肝日を作るところから始めてます。 これからどうぞよろしくです!

          初めまして