見出し画像

超加速経済アフリカから、DeFiの意義について考える記事

こんにちは。
るーちゃんメモ記事始まり。
@Rapelucy1003

今回は、アフリカ経済を見てみる!
おもしろいのは
”リープフロッグ現象”について。

・モバイルマネー
・医療/物流

どど~んと
掘り下げていくのだ!

----------

*トピック

私の愛用情報ソース
あっちゃん(*^^)v

*あ、別に動画で言われてること
そのまま書く記事には
せんので。

----------

これからはアフリカの時代が来るよ。

画像4

アフリカについて、まず知ろう
って話ですな。
(私も正直全然しらんの。)

基本の基本
・大きい
・涼しい
・若い 

これがアフリカの基本情報。

----------

びっくりその1:大きい

画像2

アフリカの面積は
米/中/印/欧/日のすべての国を
含んだ大きさなんだって。

実際の数字持ってきた。

画像3

もっとわかりやすい
図式化したもの持ってきた。

画像4

世界地図見ると
すんごく小さく見えるけど
実は、めちゃめちゃ大きい国でした。

----------

びっくりその2:涼しい

画像5

アフリカは赤道の付近にあるから
って”暑い国”のイメージ。

でも、実はそうでもない。

国土の大部分が1000m以上の
高原で年間平均19度ほど。

一年中、日本で言うところの
軽井沢みたいに過ごしやすい。

----------

びっくりその3:若い

画像7

アフリカで一番
年齢層が高いのは19歳

要するに、大学1回/2回生が
社会支えてるってことちゃ。

(超元気な国なのよ。)

実際のデータもてきたのだ。
↡1950年代と2020年比較。

画像6

ちなみに、、、
日本の今後65歳以上の人口割合
世界比較してみると頭ずばぬけてる。

画像8

----------

要するにアフリカって

画像9

こういうこと。

*医療と食料レベル
あがったことで急成長しているのだ。

アフリカの主要国4つ覚えるのだ

地理苦手。
でも、覚えなきゃいけんことは
覚えようってことで4つ。

----------

アフリカの北:エジプト
主要都市:カイロ

画像10

・エジプト神話
・メソポタミア
・ピラミッド

----------

アフリカの南:南アフリカ
主要都市:ヨハネスブルグ

画像11

でも、実は南アフリカの首都は
3つあるんです。

司法:立法:行政と3つあるけど
一番大きいのは
ヨハネスブルグ。

----------

アフリカの東:ケニア
主要都市:ナイロビ

画像13

ここ、驚きなのが
”新幹線”通ってます。

しかも、東京から京都間くらいの
新幹線が通ってるんです。

↑読んだらわかるけど要約すると

①日本人はアフリカ=遅れた国
 ってイメージあります。

②いや、そんなことないです
 新幹線はあるわ、切符は
 QRコードで読み取れるん。

画像14

③このアフリカの発展のバックには
 中国の存在が大きいんです。

画像15

、、、知らんって怖いね。
私もアフリカは後進国で
遅れてるとおもってた。

----------

アフリカの西:ナイジェリア
主要都市:ナイロビ

画像12

----------

と、こんな感じで
ちょいと覚えるのだ・w・

アフリカは遅れたたからこそ
リープフロッグが効いてるのだ

画像16

リープフロッグって
言葉の意味は”カエル飛び”

ゲコゲコ。
----------

要するに、道路、電気
基礎インフラが未整備な地域が、
最先端技術の導入
することで

カエルみたいに、ぴょーんって
発展していくって意味なんですと。

----------

じゃあ、どんな基礎インフラが
発展してきたのかって話

ゲコゲコ。

ケニアのモバイルマネーがやばい
(ここはDeFiと、繋がる要素かと)

画像17

ケニアは、アフリカの東を代表。

ここは、アフリカの中でも
ずばぬけて進んでる国なのさ。
(上で、新幹線の事例もあげたし)

そんな国でも、銀行口座を
持ってるか?
と聞くと半分以上が持ってない。

画像18

なので、モバイルマネーが
普及するんです。

銀行不要で、資金管理が
スマホ一台で完結できるから。

じゃあ、どんなモバイルマネーって
なんなん?ってはなし。

M-KOPAっていうスマホ搭載の
M-PESAっていうサービスが革命的

英語多い。カタカナ多い。

----------

M-KOPAっていうのは
ソーラーパネル、充電池、LEDランプ、
充電用ラジオなどが
ワンセットになって商品。

↡今回は、スマホに注目するのだ↡

画像19

https://m-kopa.com/products/

これ一台約23,000円くらい。
これを、アフリカ人は1日50円で
分割払いして買うの。

なんでみんなこれを買うのか
↬スマホ一台で銀行いらないから。

----------

そういうこっちゃ。
モバイルマネーいうたら
スイカとかペイペイ想像するけど
M-KOPAは、それらの上位互換。

----------

M-PASAっていうサービスが最強。

画像20

何が最強かって、、、
銀行不要で、スマホで送金/決済できること。

モバイル送金・決済サービスとは
銀行口座の代わりにスマホを使って
お金のやり取りを可能にするサービス

----------

え、すごくない?
っていうても日本人には多分伝わらない。

だって、銀行口座あるのが
当たり前で、銀行に行けば
決済できるし、送金できるしね。

フルバンクサービスを
”一企業”が担う=中央集権?

画像21

さて、多分クリプト民は
ここが興味あるんとちゃうかな。

M-PASAサービスは
要するに、フルバンクサービス。

----------

スマホひとつで
送金/決済/ローン/現金化まで
できちゃう革命的サービス。
銀行不要サービス。

でも

このサービス提供元は
ケニアの通信会社Safarico
南アフリカ共和国のボーダコム

っていう、企業だよね

----------

一企業が、国の管轄にある
銀行差し置いて
金融インフラ担ってます。

もしも、

その企業が金融インフラ牛耳ったら
どうなる?
管理している資金ばっくれたら
どうなる?

一つのところにインフラを
任せるって結構リスクなこともあるよね。

、、、そこで

----------

一つの企業に金融インフラ任せんと
みんなで管理しあおうよ

自分の資金は自分で管理しようね
ってことでの

DeFi:金融機関を介さず、
 無人で金融取引を行なう仕組み
(Decentralized Finance:分散型金融)

画像23

だったり、
ウォレットがあるんやないかな

画像22

----------

私の尊敬する人のお言葉
使いまくりなのだけれど

・銀行という金融システム
・企業が作る金融システム
・プログラムが作る金融システム

いろんな選択肢があって
選べる幅があるって、すごく便利。

どれを選ぶのかは、個人の自由で
選べることは幸せなこと。

だけど

銀行しかない国にとっては
企業が作るものも、プログラムが
作るものも選べない。

だって、”無い”んだから。

----------

要するに。

DeFi も一つの選択肢の幅を
広げる技術でしかないんです。

それを選ぶも選ばないも個人の自由。

ただ、選べないっていうのは
すっごく不便

----------

批判するわけじゃないけど
ビットコイナー反省会で取り上げられたら
”一般ユーザーに使えるわけない”

ってキレてる動画

画像24

だって、日本人には
当然だもん。

サポートしてくれる
安心安全銀行があって、
使いなれたものがある。

だけど、世界を見たときの
一つの選択肢の幅という意味

DeFi は革命的だってことを考えてほしいのです。

はい!
多分ここまで、で
Defiに関することはおしまい!

あとは、アフリカ経済の
医療とか物流についてメモするだけなので
興味ない人は
よまんでもおうけいです!

ドローンで輸送がやばい

東アフリカの内陸国・ルワンダに
拠点を持つ、米国の救命ベンチャー
「Zipline(ジップライン)」が
提供する最先端の医療サービス。

----------

要するに、完全自動でドローン
動かして、空から”輸血”を送ってるんです。

----------

帝王切開をして
出血が止まらない妊婦さん

緊急搬送されてきて
で血液が必要になった人たち

そんな人に、血をお届けするの。
でも、アフリカの道路状況見てさ?

画像25

雨降った後の農村地帯。

画像26

アフリカが涼しいと言われる所以の
1000m以上の高原。

これで、どうやて車で運ぶんやさ?
って話なのだよ。

日本でも救急車通ったら
「道を開けてください!」

って、言われるでしょう?
それって急いでるから。

人の命かかってるから。

画像27

それを、空からやれば
渋滞の心配も道の心配もしなくて
良くなる。

人の命を救う一つの選択肢が
増えたってことだよね。

未知に歓喜し、既知に辟易するんです

*また、人の言葉使ってって
突っ込まれそうだけどいいや。(笑)

今回のメモは、
アフリカすげえ。っていうよりも

こんなにも”新しい”が進んでるんだ
って、世界の未知を少し知れた
楽しい記事
だったのだ!

----------

Defiについて掘り下げるのも
楽しいけど、既になんとなく
知ってることよりも

なんで、Defiがあるんだろうとか
その前後関係を知るとか

自分の立場(日本に住んでる)じゃ
わからなかった未知を
知ったってことが
すっごく新鮮で楽しいのだ。

----------

ってことで記事終わり!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?