見出し画像

池上彰の「天皇とは何ですか?」 池上彰

●天皇がトップに立った 大日本帝国憲法ができるまで


1867年に15代将軍の徳川慶喜が政権を朝廷に返し、68年には明治天皇の名の下で、
江戸幕府を廃止し、天皇を中心とする新政府の樹立を宣言した「王政復興の大号令」が出されました。
これからは徳川将軍に代わって、天皇が政治を行うことを宣言したわけですね。

●明治憲法の中での地位とは


第一章 第一条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
(大日本帝国は、に変わることなく続いてきた天皇が統治する)
明治憲法では、天照大神の意思に基づいて日本を治めることとされている。

●天皇の地位が大きく変化した日本国憲法


第一章 第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
日本国憲法では、天皇後は神の子孫だからではなく、「日本国民の総意」に基づくものだと定められています。
国民皆が支持しているから、天皇というに地位いるということです。

1947年に文部省が発行した「新しい憲法の話」という教科書
〈憲法は、天皇陛下を「象徴」としてゆくことに決めました。
皆さんは、この象徴ということをはっきり知らなければなりません。
日の丸の国旗を見れば、日本の国を思い出すでしょう。
国旗が国の代わりになって、国を表すからです。
皆さんの学校の紀章を見れば、どこの学校の生徒かがわかるでしょう。
紀章が学校のかわりになって、それ表すときにこれを「象徴」という言葉で言い表すのです。
今度の憲法の第一条は、天皇陛下を「日本国の象徴」としているのです。
つまり天皇陛下は、日本の国を表されるお方ということであります。〉

●皇族に姓や戸籍がないのはなぜ?


天皇と皇族には戸籍や住民票がありません。
その代わりに歴代の天皇・皇后と皇族の身分や系譜を記録する「皇統譜」というものがあります。
古代日本では、「氏姓制度」(うじかばね)と呼ばれる仕組みを作っていきます。
「氏」というのは血族グループの呼び名です。
蘇我氏、葛城氏、物部氏、といった豪族がそうです。
大王はそれぞれの氏に対して、姓を授けます・
古代の大和政権では、大王がそれぞれの氏に姓を授けるという仕組みが作られていきました。
したがって支配者である大王には。氏も姓も必要なかったのです。
この大王がのちに天皇と呼ばれるようになり、氏も姓も持たなくなりました。

●宮内庁が管理する公金、宮廷費の内訳とは?


2018年度の宮廷費の内訳
・儀典関係費 23億6500万
・宮殿等管理費 10億2900万
・皇室用財産修繕費 14億4500万
・皇居等施設整備費 39億4100万
・文化財産管理費 2億1400万
・車馬管理費 1億67800万
合計 91億7100万

●日本の皇室は現存する世界最古の王朝


日本の皇室は現存する世界最古の王室としてギネスブックに登録されています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?