【腕の描き方】マイケルハンプトンの人体の描き方の練習模写Vol.4
この記事は、書籍「マイケル・ハンプトンの人体の描き方」を完走するまで、練習した絵をアップしていく記事です。
書籍は初心者から脱した、中級者以上になりたい人向け。
長くなるので、部位ごとに記事をわけていて、今回は腕の描き方を載せていきます。
▼記事をまとめているマガジンはこちら▼(タップで飛べます)
▼本はこちら▼
まずは腕が連なる肩回り。
胸郭の上に乗っている肩帯(鎖骨とか)を構成することで、腕の向きやパースが決まる。
腕だけではなく、繋がってる肩帯から考えて描く。
↑左半分は、腕の筋肉がどうついているのか、の図。
↓同じく筋肉の付き方。
↓前腕、橈骨と尺骨の位置関係。筋肉の付き方。
↓腕を描く工程。基本、どの体の部位も同じ。
ジェスチャー → 骨格 → パース決め → 筋肉の構造を描写していく。
以上で腕の解説は終わり。続いて、手の描き方へ。
記事のまとめは下記のマガジンで全部見れます。
▼▼まとめ▼▼
▼▼本はこちら▼▼
▼イラストのオンライン講座パルミー▼
サポートしてくださると励みになります。創作活動に大好きなコーヒー1杯にあて、クオリティアップに努めます!