【S.T.E.P.育成】ノウハウ関連まとめ殴り書き

下記が最新版の記事となっているため、そちらをご参照ください。

用語(グレフェッサー達が使ってるやつ)

自分が使ってない用語もありますが他の人たちが結構使ってるので

  • 継承:STEPのS2,S3,S4終わりにノウハウブックに記載されているノウハウが習得できるようになること

  • 濃縮(非公式用語):STEPに持ち込んだノウハウブック3冊の内容を1冊にまとめること

  • 転記(非公式用語):濃縮とほぼ同じ意味

  • 頭ノウハウ(非公式用語):ノウハウブックの一番上に付いているステータスUPor上限UPのノウハウのこと(Vo,Da,Vi,MeのステUP、上限UPの全8種)

ノウハウブック基本情報


ノウハウブック基本情報

ノウハウの集め方(主要なもの)

GRADで収集可能なノウハウ

  • Leader, Center, Vocal, Dance, Visual適性〇, ◎

  • オールラウンダー〇, ◎

  • スロースターター、スタートダッシュ

  • アピールUP(思い出高)、アピールUP(思い出低)

  • Vocal, Dance, Visual上限+, ++, +++

  • 打たれ強い      等々

上記のアビリティを取得した上でGRAD育成を完了するとノウハウブックに記載されることがある
[高速周回方法]

  • 打たれ強い以外:ひらめきを追いつつラジオカタストロフでメンタルを削り、予選・敗者復活戦を早々にメン死する

LPで収集可能なノウハウ

  • 思い出(ノウハウ)+, ++:思い出Lvを5にして育成を完了する

  • Landing Point大成功(SP)無印, +, ++:Landing Pointのライブを大成功
    上記の条件を達成したうえで育成を完了するとノウハウブックに記載されることがある

[高速周回方法]

  • 思い出(ノウハウ)系:S1でヒカリのDestination、S2で全体曲いずれか、S3でバベルシティグレイスorBlack Reverieを選択、楽曲課題は無視して約束を守りながら雑誌撮影を連打する(撮影マスタリー持ちがいると楽)

    • ヒカリ:Lv10、全体曲:Lv30、バベルorBR:Lv50を目指す

      • ヒカリLv10:親愛度+5

      • 全体曲Lv30:親愛度+5

      • バベルorBRLv50:親愛度+25

      • 朝コミュ8回、約束4回:親愛度24+40=64

      • 上記だと1足りないので、EXスキルで親愛度+1を付けておくとなお良い

  • Landing Point大成功(SP)のみ狙い:マスタリー体力系のサポートをガン積み、楽曲課題は無視しながらS1~S4にかけて特化レッスンを連打する

    • 特にボーカルレッスンはクリック数が少ないので楽

WINGで収集可能なノウハウ

ステータスUP系

  • 今がキラキラ! おもいッきりアイドル!(Vo, Da, Vi)

  • HOPPIN JAM(Vo, Da, Vi)

  • 踊っていいとも?増刊号(Vo, Da, Vi)

  • 歌姫楽宴(Vo, Da, Vi)

上記のオーディションをクリアして育成完了すると、ノウハウブックに記載されることがある

ファン感謝祭で収集可能なノウハウ

  • ファン感謝祭クリア無印、+、++:頑張ったで賞とMVPを取らずに感謝祭クリア、濃縮不可

  • 思い出(ノウハウ)+, ++:思い出Lv5

ギミックが面倒くさいので思い出(ノウハウ)掘りを感謝祭でするのはお勧めしない

ノウハウの濃縮について

  • ノウハウブック3冊をSTEPに持ち込むとそれぞれのノウハウブックに記載されたノウハウが1冊にまとまることがある⇒これを濃縮という(非公式用語)

  • 濃縮後のノウハウブックに記載されるノウハウは、育成中に継承されたノウハウ(習得する必要はない)

  • 濃縮が不可能なノウハウも存在する

    • ファン感謝祭クリア(親愛度)

    • 思い出(ノウハウ)+,と++の同時濃縮(どちらか一方しか記載されない)

    • G.R.A.D.(Vo,Da,Vi)等、シナリオの名前が付いているノウハウ(Landing Point大成功(SP)のみ例外)

[高速周回方法]

  • ノウハウブックのステータスを気にする場合
    マスタリー体力を積んだ編成で特化レッスンをひたすら踏みまくる
    デメリット:ファンの声援ノウハウを付けられない、STEPの目標達成系ノウハウにおいてエントリー目標達成以外のノウハウが付けられない

  • ノウハウブックのステータスを気にしない場合
    お休み連打で育成を完了する
    デメリット:ノウハウブックのステータスがクソザコ

頭ノウハウの成長について

持ち込んだノウハウブックの頭ノウハウは10%前後の確率で上位のもの(+,++,+++)に成長することがある
(例1)頭ノウハウVisualUPLv1のノウハウブックを3冊持ち込む
⇒頭ノウハウVisualUP+Lv5に成長することがある
(例2)頭ノウハウVisualUP+Lv5のノウハウブック2冊とメンタルUPLv1を1冊持ち込む
⇒頭ノウハウVisualUP++Lv5に成長することがある
(例3)頭ノウハウVisualUP+Lv5のノウハウブック2冊とメンタルUPLv1を1冊持ち込む
⇒頭ノウハウメンタルUP+Lv5に成長することがある

  • 持ち込んだ頭ノウハウ以外の上位ノウハウの出現は今のところ確認していない

  • 1つしか持ち込んでいない頭ノウハウでも例3のように成長することがある
    ⇒欲しい頭ノウハウを3冊揃えて持ち込むのがベスト?

  • 頭ノウハウは育成中必ず継承されるので、ノウハウLvに意味があるのか不明
    (成長させるためにはレベルを揃えて持ち込む必要がある?)

分からないこと

  • 頭ノウハウのLvの意味

  • Visual+++3つを持ち込んでVisual+++の頭ノウハウが生成されることがあるのか

    • できました(このときノウハウLvの値は引き継ぐ模様,2022/05/21追記)

  • Landing Point大成功(SP)を複数持ち込むと頭ノウハウのように上位種(+、++)に成長することはあるのか

  • 同様に、エキシビションマッチも複数持ち込むと頭ノウハウのように上位種に成長することはあるのか

  • 各種ノウハウLvの継承確率
    (Landing Point大成功(SP)やWING系ノウハウを使えば検証できるはず)

  • 頭ノウハウ成長の効率の良い方法
    (今の10%前後の成長率が正攻法とは思えないので)

  • ノウハウブックの最大記載可能ノウハウ数

参考文献

付録:頭ノウハウ成長検証途中経過


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?