見出し画像

決断力を上げるために効果的なこと3つ★

こんにちは♫

お店の立ち上げに伴い、最近は特に決めることがたーーくさん!あります😆✨

内装デザインのイメージに合わせて、どんな備品を入れるのか?や、お店のコンセプトにあった商品はどれか?、主力でおすすめしたい商品はなんなのか?、販促物はどんなデザインが1番良いのか、などなど、、、💡

一個一個決まっていくことが嬉しいですし、形になっていくとワクワクします☺️

仕事のみならず、将来のことや、今決めないといけないことなど、人生は決断の連続です🌟
とくに、これから会社を立ち上げて経営していくとなると、成功するためには迅速な決断力が必要です。

そこで、どれを選択するか?の、決断が迫られた時に、早く正しく決定する、決断力を上げるにはどうすれば良いのかを調べてみました✨

☀️スピード感をもって決断していくためには?
早く決断するためには、優先順位をつけることが大切です。
緊急な要件は、臨機応変に対応しなければならないこともありますが、基本的な優先順位を決めておくことで通常の場合に、迷いが少なくなり決断が速くなります💡

☀️正しい決断をするためには?
紙に書き出して、その決断をしたことによる、メリット、デメリットをできるだけ多く書き出すことです。
そうすると、あらゆる角度から見て、アウトプットすることで問題点が整理でき、より正しい判断ができます。

☀️選択の幅を広げる
1人で悩まず、「人の意見を聞くこと」も大切です。
そうすることによって、新たな選択肢が見つかり、良い知恵や発見が生まれます。


☀️最後に
どんな決断をしても、それを自分が正解にしていくんだと決めて行動するのが何より大切です。
今日のお昼は何にしよう?と考えた時に、3秒で決める、など小さなところからトレーニングしていきます☺️

ではまた!

引用: https://next.rikunabi.com/journal/20170108_m/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?