見出し画像

【インドのお菓子】ハルディラム ミニサモサが旨すぎる件

ふとアジア食材店で気になったハルディラムミニサモサを食べたら……美味しすぎたのでレポートします!


サモサとは

サモサは、インドを代表するお菓子の一つ。

お肉が入っているものもあり、軽食としても食べられています。

アフリカでも似たような食べ物が「サモサ」として売られていたので、広い範囲で食べられている食べ物のようです。

サモサの語源は、中世ペルシア語の「三角形のペイストリー」を意味するsanbosag (ペルシア語: سنبوسگ)にさかのぼる。 
サモサの具材には、ジャガイモ、タマネギ、エンドウ豆、レンズ豆や、羊の挽き肉が加えられ、ゆでてつぶした具をクミンやコリアンダーシード、ターメリックなど各種の香辛料で味付けし、小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角形(三角錐が多い)に包み、食用油でさっくりと揚げたもの。

Wikipediaより

どうやら、ペルシャで生まれてそこから周辺諸国へ広がっていったようですね。

ハルディラム ミニサモサ

この見た目!惹かれるのは当然でしょう。そしてお値段もお手頃価格。

¥278 (2021/12/3時点)

ハルディラム ミニサモサの原材料は?

裏面はこんな感じ。


以下の材料が使われています。

  • 小麦粉

  • パーム油

  • 緑豆

  • ポテトフレーク

  • ひよこ豆

  • 砂糖

  • 大豆油

  • コーン油

  • カシューナッツ

  • レーズン

  • チリ

  • クミン

  • ドライマンゴーパウダー

  • フェンネル

  • 黒コショウ

  • コリアンダー

  • クローブ

  • シナモン

  • アサフォエディダ

  • クエン酸


ハルディラム ミニサモサ 中身はどんな感じ?

5個くらいかな?

意外と大きい。

一口かじると……

な、な、なんだ?!?!?!このスパイシーさは!!!

うまいじゃないか!!
さすがにあれだけのスパイスが入っているだけある!!!

少々辛いですが、ちょうどビールに合います。

正直、所詮スナックでしょ……となめてました 笑。

クオリティ高すぎます。
これなら、友人が来た時に別皿に一品だしても喜ばれそうです。


レンジで少し温めても美味しいですよ~。

同じシリーズのこちらもオススメです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?