見出し画像

中間整理と今後のアウトプット

 年初から約半年、本業から脱線しWeb3関係(メタバース・NFTを含む)・DeFi・各種分散型サービスについて調査を進めてきました。これまでのリサーチで得られた知見の一部は記事としてアウトプットしていますので是非過去記事を参照ください。

 変化の激しい業界なので個別プロジェクト単位で見ると半年で状況が変化しているものもありますが、個別案件ではなく各テーマの本質価値についての探求を主目的として、メディアに溢れる情報を鵜吞みにせずやや批判的な目線を持ちながら調査することができました。

 得られた結論は今後もそれほど劣化することなく一定の価値を保つことが出来そうです。上記テーマに関して、現時点における暫定的な評価・整理を得ることが出来ましたので今後は本テーマについての記事は減少の見込みです。どこかで総括記事を投稿するかもしれませんが時間がかかりそうなので現時点では未定です。

 今後は本業である「次世代金融」をテーマとした記事を中心にホットなテーマがあれば随時取り上げ独自の視点で検証していきます。尚、Web3関係のリサーチで得られた知見の一部は機会があれば新規ビジネスの実装の中で活かしたいと考えております。

今後やってみたいこと!

 これまでnoteはインプットの適切なアウトプットの場として隙間時間を利用して投稿してきました。今後は同じようなテーマに関して問題意識・課題を抱えている実務家・起業家の方と問題意識の共有・意見交換できるような仕組みを検討したいと思います。

 月1オンライン形式である程度の匿名OKのような緩い形での情報交換から開始できればと思います。様々な角度からの検証を通じて一定の理解や整理が得られればとても良いです。(正解は存在しないので各々が部分的に納得できる整理が出来ればOK)

 私自身noteは匿名で運用しているので“そもそも、お前は誰だ?”的な突っ込みがあるかもしれません。とはいえクローズな意見交換の場では経歴をオープンにすることも可能です。

 勉強会面白そうじゃん、と感じてくれた方はコメントかTwitterにDMいただけると幸いです。

記事が面白い・役に立ったと感じたらスキ・フォローいただけると幸いです。Twitterでも情報発信しておりますので良ければフォローください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?