見出し画像

見えないマナー

こんにちは、白紫菖蒲です。
本日は私事のお話しを。

先日、友人から一か月ぶりにLINEが届きました
落ち込んでいますのスタンプ
そのメッセージだけで文章は無し

以前から、そういった言動や行動があり
約束の時間に来ない
約束しても守らない
真剣に伝えても聞いてもらえない

その反面、
自分の都合でしか行動しない
自分の嫌は絶対に曲げない

そんなことが続いていて、
そろそろ私の許容範囲を超えそうだったので
共通の友人に相談し、事なきを得ました

色々な経験や
自己啓発系の書籍を読んで良く思うんですが
「自分軸での行動」
「自己中心的な行動」というのは
意味合いが全く違うんですよね

今回の件に関しても、そうだと思っていて
スポーツのルールや、交通マナーがあるように
人間関係にもルールやマナーはあります

スポーツ等のルールには「守る、守らない」の
境界線がありますが、人間関係においては、
「自分と他人」の境界線があり、

これが「自己中心的な行動」になると
自分と他人との境界線がぼやけてしまい
相手が今、自分の話しを聞いてもらえる状態かどうか
そういったマナーの部分もぼやける事になるんです

マナーって「相手を思いやる気持ち」なんですよ

近年では、SNSやメッセージのやり取りが増え
世界的な状況により、人と会う機会も少なくなる中で
相手の表情や感情や、空気を読めなくなっている傾向にあります

そんな状況であっても、
自分が大事にしたい人と末永く付き合っていくためには
「相手を思う誠実さ」も
大切なのではないかなと思います

私と同じような経験をされている方は多いと思います
もしこれからもそういった事が起こったときは

「私はあなたの気持ちに寄り添いたいから
 試すようなことしないで、真っすぐに来てね」

と、私はこうしたいという想いをぶつけてください
そうすると、自分も気持ちが楽になりますし、
ゆったりと相手の話しを聞けると思います


そんなことを思いながら
不義理をかまされ、不躾に翻弄される事に
嫌気がさしたというお話しでした

本日も読んでくださり、ありがとうございます
誰かの一助となりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?