見出し画像

おうちでお手軽にキャンプ気分を味わってみた

こんばんは!ラムネ編集部のてけです!

みなさんはキャンプした事ありますか?

てけのキャンプ経験は、小学生の夏休みに祖父母宅のイングリッシュガーデン風の庭にテントを張って一晩過ごしたのが最初で最後です。はじめての寝袋とテントで、一歳上の兄と二人揃ってワクワクのハイテンションだったのですが、明け方にスズメバチの群れがテントの周囲をブンブン飛び回って非常に恐ろしい思いをした記憶があります。

その恐怖体験以降キャンプはしていないのですが、近年のソロキャンブームに刺激されてキャンプやテント泊にリベンジしたいという憧れがふつふつと湧き上がっています。

でも初心者なせいもあって、道具を揃えたりレンタルするほどの意気込みは出ない…そしてなるべくお手軽かつ気軽に、蜂などに襲われる心配のない安全な場所でキャンプをしたい(わがまま)…という感じで行動にできておりません。

そんな時に見つけたゆるケアがこちら!

おうちキャンプ

おうちでテントを張って寝てみる。 バーベキューも。

おうちでキャンプ!これなら確実に安心安全です。

最近は百均などで安価でアウトドアグッズが手に入りますよね。さすがにテントは買えませんが、自分みたいにちょこっとだけキャンプに興味がある人は、そういた安価なグッズを揃えて仕事終わりの夜にお試しで気軽にキャンプ気分を味わってみるのも入門として良いのではないかと思いました🤔
ものは試しということで、早速やっていこうと思います💪

まずはこちらのゆるケアから!


暖炉の動画を無心で眺める

火を見ると心が落ち着くってどこかで聞いたことがある。 パチパチという音と相まって癒されて落ち着く。

キャンプといえば焚き火!

環境音からキャンプの雰囲気を出すという魂胆です。元のゆるケアからちょこっとアレンジして、YouTubeで焚き火と調べたらたくさん出てきたのでそちらを視聴します。

部屋を少し薄暗くして、数時間ある焚き火動画をチョイス。

うーん、いい音🔥

自分の理想のキャンプは「夏のフィンランドの川辺か湖畔で、白樺の木に囲まれながらテント泊〜魚釣りと焚き火を添えて〜」というシチュエーションなのですが、そちらを思い浮かべながら火を眺めます。

動画内でたまにトングを持った人が火を混ぜに現れるので、ソロキャンに慣れていない自分にとっては寂しさが紛れます。トングの人がいつ現れるのか期待しながら、静かな部屋の中でパキパキ…パチパチと焚き火の音に耳を傾け…

……

部屋の中で燃える音がすると、漠然と不安になるのは自分だけでしょうか…

焚き火の映像と音以外はいつもと変わらない部屋の風景なので、なんだかそわそわしてしまって落ち着きません。どうやらまだキャンプの気分に浸れていないみたいです。残念ながら1/fゆらぎと真逆の効果が発揮されています。

なんとかして落ち着いてキャンプ気分を味わいたいので、試しにアウトドア用の折り畳みチェアに座ってみます。

座ってみたところ、なんと嘘みたいに落ち着きました。

座り心地が違うだけでキャンプ気分が増したのか、なんというかこう、部屋の中で燃える音がすることに対する漠然とした不安が解消されました。すごい。焚き火動画にアウトドアチェア。猫の爪切りにコロコロテープ並みの発見です。

やっと落ち着けたので、次のゆるケアにいってみたいと思います。


スモアを作って食べる

アロマキャンドルに火を灯したついでに炙って溶かしてたべちゃう チョコ入りマシュマロをビスケットではさんでも マシュマロをアルフォートではさんでも☁️

アロマキャンドルでスモアを作るアイデアが面白いと思ったので、やってみようと思います!

3COINSに売っていたアロマキャンドル。良い香りです。

用意する食材はマシュマロとアルフォート!

夏日が続いたせいでアルフォートがドロドロですが、味は問題ないはずなので気にしないでください。

マシュマロが刺さっているのは、百均のアウトドアグッズ売り場にあった伸縮自在なさすまたです。スライドフォークというらしく、こちらを使ってマシュマロを焼いていきます。

早速キャンドルにマシュマロをかざして、写真を撮ろうとカメラを起動するために一瞬目を離した隙に…

あーっ!引火してるぅ!

発火後のマシュマロ

写真を撮る時には火はおさまりましたが、まっしろなマシュマロくんがまっくろくろすけになっちゃいました…

あんな一瞬で黒こげになるなんて見た目通り儚い食べ物ですね…勿体無いのでこれはそのまま食べてしまいましょう。

ぱくり。

うーん、炭。

しかし見た目通りの味はともかく、中はフワとろで夢のような食感です!
焼いたマシュマロってこんなに素敵な食感なのですね。皆がキャンプでマシュマロを焼く理由も納得です。

次はうまく焼いてみせます。

火から少し距離を置いて、絶えずクルクル回して焼くと良いことがわかりました。マシュマロにもソーシャルディスタンスは必要なのですね。

油断するとすぐ焦げる

ちょこっと焦げちゃったけどいい感じなのでは!?
あたたかいうちにすかさずアルフォートに挟みます。

アルフォートの溶けて固まったチョコが絶妙に映えません

むにぃ…とはみ出るマシュマロがかわいいですね。無意味に何度か力を加えて押し潰して、もにぃ…むにぃ…と楽しんでしまいました。

さてさて実食!

パリパリのアルフォートとふわとろマシュマロのハーモニーが絶妙です!
ただ若干アロマの香りとロウの味がするので、直火ではなくアルミホイルをかざして焼くのがベストです👍

ガスコンロとか大きめの道具を用意せずに簡単に作れるのがいいですね。もっと食べたいですが、マシュマロを食べすぎると頭痛になる謎体質なので今回は2個で留めておきます。

続いてサラミとチーズを焼きます!

写真を撮るために写せないですが、アルミホイルをかざして焼きます

一度やってみたかった炙りサラミ。お肉が焼ける匂いがおいしそー!
焚き火の音を聞きながら焼いていると、本当にキャンプをしている気分になってきて楽しいです。

表面がフツフツするまで焼くと、脂が溶けてとてもジューシーになりました。

ちょっとだけ焦げ目をつけてみた

ついでにチー鱈も焼きました。とろとろになってとても美味しかったです😋
キャンプの醍醐味であるBBQ?もお手軽に楽しむことができました。

ここまででもキャンプ気分を満喫しましたが、せっかくならテント泊気分を味わってみたいですね。

ということで、最後はこちらのゆるケアで締めようと思います!

森のBGMをかけて眠る

静かすぎると眠れない時がたまにあって、そういう時は森の音のBGM(Youtubeにいっぱいあります)をかけて眠ります。なんとなくキャンプ気分で、もう少し暖かくなったら窓も少し開けてそよそよと〜 #おうちで旅気分

冷房もいらない季節になってきたので、窓を開けて窓際で眠ってみることにします。台風が過ぎた後で涼しく、そよそよ〜と風が吹いてきて気持ちが良いです。

しかしすでに家の周りが自然に溢れているので、蛙や秋の虫の音が聴こえてきます。

これはYoutubeいらずか…?と思ったのですが「夏のフィンランドの川辺でキャンプする」というシチュエーションの妄想を完成させるため、このリアルサウンドに川のせせらぎ音をミックスしてみることにしました。

こちらの音源をチョイス

おふとんを窓際に寄せてもぐり込み、入眠体制で目を瞑りフィンランドの川辺を思い浮かべます…

清涼なせせらぎと風…テントの中から白樺の木を見上げ、木々の間から見える星空を眺めます。夏だからオーロラは見えないけれど、満点の星空がなんて綺麗なんでしょう…

いま完全に、理想のキャンプシチュエーションにトリップしています。

と妄想していたら、いつの間にか眠りに落ちて朝になっていました…

まとめ

ということで、おうちでキャンプ気分を味わってみました!

動画とちょっとした道具で普段とは違う非日常を気軽に味わえて息抜きになったし、次は実際にキャンプ場でキャンプしてみたい!という気分にもなれました。
今回購入したのはマシュマロを焼く時のさすまたとキャンドルだけなのでとてもお手軽だったし、キャンプ初心者だけどなかなか楽しめたのでは…!?と思っています。

とくに最後のゆるケアが、すぐに寝落ちることができてよかったです!普段は入眠にすごく時間がかかるので、おうちキャンプはもしかしたら不眠にも効果があるのかもしれません(自分だけかもしれませんが)
こちらのゆるケアはこれからもやってみようと思います。

自然の中でやるキャンプの予行演習みたいな気分で、雰囲気を大変満喫できました!みなさんも気軽にキャンプ気分を味わいたくなった時は、是非おうちキャンプをやってみてください〜!



今回取り上げたゆるケアは「ラムネ」にて掲載中!

↓ゆるケアアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2022年9月現在)

 #ゆるケア #ラムネ #ラムネアプリ #アプリ #みんなのゆるケア #キャンプ #スモア #おうちキャンプ #焚き火 #キャンプ気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?