見出し画像

自分発信 第三号 〜趣味・アクティブ編〜

タグのつけ方がわからないうにです。
3回目の投稿です。

今回は前回の投稿にも記述した通り、
趣味のスノボ、着物をつらつらと綴っていこうかなと思います。

ーーー
↓前回の記事はこちら↓

ーーー

本当ならオタクだからゲームとかアニメとか語りたいんだけど
建前というものがございますからね、
建前上は清楚にいこうと思います。
ので、先にアクティブ編として、パートに分けます。

■スノーボード

・きっかけ
中学生の時からやっているので、かれこれ10年くらいですかね。
大学に入るまでは年に一回の家族旅行でしかやっていなかったので
ただ「滑れる」程度でした。

スノボを始めるきっかけも、
(中二病ではないですが)「スノボ、かっこよくない…?」から。
しかもゲレンデ滑ってる人たち、みんなおしゃれ…
下心たくさんありありではじめました。
 
スキーヤーだった父の影響で
スキー自体は幼稚園からやっていたので、
滑ること自体に抵抗はなかったな。

スノボ教室に一度だけ通わせてもらって、
まあそこそこやればなんとなくできた人間だったので
イメトレしながらやって、苦節3年 (回数にして3回)。
スピードに抵抗ないまでには滑れるように。

そこからもう、楽しくて楽しくて。

もちろん転ぶのも痛いけど、ふわふわの雪で転ぶことの最高さ。
大学に入ったらスノボーサークルに入ろうと決めるくらいには
その時にはもうはまっていました。

で、大学生になって、サークル所属。
シーズンには月1回は行ってたかな。お金すーぐなくなる。
大学生怖い。


・ゲレンデ ー 石打丸山
結構色々なところに行ったけど、
中でも、新潟の石打丸山は当時衝撃を受けた覚えがある。
パウダースノーで、転んでも転んでも痛くないし、
むしろ転びたいくらい雪の質が良かった!

やっぱり雪質がいいからか料金も他の新潟のゲレンデと比べると
ちょっぴりお高めな印象。
でもそれだけの価値がある。

・ゲレンデ ー キロロ
北海道合宿に行った時、感動した。
新潟では石打丸山が一番だけど、
北海道ではキロロ、って感じ。

お分かりの方、たくさんいると思うけど
何が違うかと言ったらもう積雪量が違う。
やまない雪、晴れない気候、強いホワイトアウト。
字面は恐怖しかないけど、滑る側としてはスリル満点。
ホワイトアウトは本当に怖かったけどね(初めての経験)

初めての北海道で
初めてのゲレンデ。
ルスツにも行ったけど、私はキロロ派。

少しでも気になったら、少し調べてみてね。
私の語彙量じゃ良さを伝えられない。


■お着物

これ言うと、え??????ってなる方、結構いる。
「着物高くない?」「着付けは?」「どこに来ていくの?」
だいたいネガティブな意見が多い。

いいか、全部答えるぞ。

・着物高い
→古着で¥1,000で買えるよ!!!!!!

・着付けは?
→ワンコインで勧誘なしで、
着付け教えてくれるところあるよ!!!
(大手チェーン販売店)

・どこに来ていくの?
→そんなんどこでもええんじゃ!!!
着たい時に着て、行きたい場所に着ていく!!!!
着物警察なんぞ怖くない!!!
作法とか知らん!!!!私が着たい着方で着る!!!!!!

とはいえ、着付けそんなに上手じゃないんだけどね。
でも着られた時、喜びと、不思議な達成感がある。

ただ、上記で注意して欲しいのは、
着物安っ!?ってなって、気がついたら一回の買い物で
軽く一万円は消費してる。時間も2.3時間は軽く消費してる。
だって可愛い柄が多いんだもの…

販売店は転々としているお店で見ることが多いかな。
常駐店じゃないやつ。

総じてまとめると、私の今の仕事のように、
意外と手は簡単に出せるよ (ただその先の沼は深いよ)
って伝えたい。

結構広く浅くの趣味で、
浅はかにもなんでも手を出してしまうのが私の悪いところです。




さて、本日はこれにて以上です。
私の語彙力がないばかりに
良さを伝えきれないのが歯がゆいですが、
1mmでも伝われば…!


では、ここまでお読みいただきありがとうございました!
次回はオタク編でお会いできると嬉しいです!








今回は見出しをつけてみました。
また一歩成長だね!えらい!
写真も文中に挿入したよ!えらい!

トップ写真は今回の内容と全く関係ないけど、
お気に入りの風景。昇仙峡。
空気が美味しいところでした!

#自己紹介
#スノボ
#お着物
#昇仙峡

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?