カメラと私

はじめカメラ触ったのが多分中学生のイベントの時だと思う。

たしかOLYMPUS PEN EE2。オカンが我ら兄弟の成長記録を残してくれてたやつ。まあ、三男の私の頃には飽きてたみたいだけど。幼稚園以降の写真ないし。※実際「男3人もいれば飽きるわ!」と言われたことがある。

修学旅行か何かのイベントの際に皆が 写ルンです などで写真を撮る中、渡された今のカメラで撮影するのが、カッコ良く感じたのを何となく覚えている。

我が家の血筋は、皆凝り性なんです。一度気になると止まらず、親にお小遣い前借りしたのが、OLYMPUS OM10。

カメラに興味を持ってから読み始めた、究極超人あ〜る に出てくるような、一眼レフとかいうのが欲しかった。読む漫画が間違えてるけど。

家からちょっと離れた写真屋さんのショーウィンドウにあるのを、買うまで毎日覗きに行ってた記憶がある。

見た目に惹かれて買ったものの、使い方は分からず。
PENのように押せばある程度は映るようなものじゃなし。

本屋で月刊カメラマンなどを読んでみても用語がそもそも分からず。
オカンが現像をお願いする近所の商店街の写真屋さんに現像のたびに色々教えて貰ったものだった。意味は当時さっぱりだったけど。

現像の度に講評があるもんだから、嫌になっちゃった生意気な私は、高校受験を理由にカメラを触らなくなった。

高校入学後、写真部もあるし、またはじめみようかと思ったが、その写真部は何故か同級生の運動部のイケイケ女子が兼部して占拠されていた。アレは本当に何だったんだろう。

今ならメンタルヘラクレスなので、入部して一緒にワッキャできるか?など思うが当時は絶望感しかなかった。

我が家、諦めるのも早い血筋なんです。

それから大学以降、新社会人になるまでパソコン一筋の生活。

晴れて会社員なってから旅行を残したいと思って手に乗ったがCANON EOS KISS DIGITAL。

デジタルカメラだと現像いらないから、誰からもツッコミが入らないのが一番気楽に再開できたキッカケだったんだろうな。

フォルダ漁って出てきた写真。当時からふざけてるな。
バスから撮った、疲れた獅子舞の中の人。

画像1


それからは休みの旅に庭園に行って花を撮ったり、旅行の記録を撮ったり。

それが何故か最近は一番苦手としていた人物撮影を毎週のようにしているというのが不思議。これは素敵な人と出会って、その魅力に呪われてしまったからなんだが。

で、今日書こうと思ったことの本題が今更出てくるのですが。

なぜかフィルムカメラを買って帰ってしまいました。

撮影会の帰りに某中古写真屋さんによって発見したのがOLYMPUS OM20。初めて買ったカメラの後継機種。ジャンクで4,400円。

画像2

そして裏蓋には値札で隠されていて気が付かなかったですが、夢の国のあの紳士がニッコリ微笑んでいるという、特別仕様。これは運命の出会いなんじゃないか?と思って買ってしまいました。いや夢の国行ったことない。

画像3

冷静に考えれば、現像が嫌でデジカメで復帰したんじゃないんか?とか日曜日の夜に冷静に文章に記録しながら思うわけなんですよ。

まぁ、脈絡もなく、使いもしない物を買ってくるのは父親の血のせいなんです。

秋の夜長に過去を振り返って悶々としてしまったので、文字に起こしてしまった次第です。なんか意味不明な記録を他人に見せてごめんなさい。

noteって日記とか雑記とか書く感じで大丈夫なんだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?