教師63日目~迷走~

スケジュール

8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:40 授業
9:50~10:40 授業
10:50~11:20 理科会
11:20~11:40 時間割作業
11:50~12:40 初任研
12:40~13:00 昼食
13:00~13:20 時間割作業
13:20~14:10 授業
14:20~15:10 授業振り返りシートチェック
15:10~15:25 掃除
15:25~15:30 ST
15:30~15:50 授業振り返りシートチェック
15:50~16:10 職員会議
16:10~19:00 テスト問題作成

今日は1~5限まで何かしら入っている日だった。
会議は僕みたいな下っ端になると授業と比べ物にならないくらい楽。
だけど、生徒の為になっていると実感できる授業の方が楽しい。
テストが近くなってきて、問題演習をすると生徒がちゃんとやりだす現象、ちゃんとやるのは良いことだけどテスト至上主義の日本の学校って感じするなー。

ただ、やはり学んだことが問題ではどういう風に使えるか確認出来るという意味では問題演習やテストをやることは悪くない。
さらに、学んだことが身に付いていることを確認することでモチベーションが上がっていく効果もあるだろう。

また、今日は初めてテスト問題を考えた。
これを理解していることを確認したいからここはこういう問題にしようとか、公式を覚えているだけの人は解けないようにここは少しひねろうとか考えて問題作るのめちゃ楽しい!


本当は授業の前に何を学ばせたいかを明確にしたうえでテスト(評価法)まで作り上げたうえで授業にいくのが理想だと思うけど、生徒の実態が分からない状態で評価まで作りきるのは難し過ぎる。
そもそも、テストだけで評価しようとするのが間違ってるから日頃の授業からきちんとパフォーマンス課題等を用いて、評価をしていかないといけないなと感じる。

パフォーマンス課題とルーブリックを作る時間がなかなかないからせめてもの罪滅ぼしとして授業振り返りシートをやってメタ認知をさせたうえで、コメント返しをすることでフィードバックを行い、形成的評価をしているつもりになっている。
今の仕事量的にはこれが限界じゃないかな?
部活動にほぼ行かない状態でこれがギリギリだからね。

昨日、6月の在校時間調査を出したが残業時間は43時間だった。
どうにか45時間を下回る事が出来たが、6月頭はコロナの影響で部活動とかをやっていなかったため定時退勤出来ていた。
それがあって、ギリギリ45時間を下回るくらいだ。
そう考えると今の仕事量を減らさない限り45時間下回るとか無理じゃね?
しかも、そもそも45時間が上限って残業4%しか付いてないことと矛盾してね?

それに加えて、残業時間を80時間以上にすると管理職と話したうえでプラスで文書を書かないといけないから虚偽申告をしている先生がたくさんいる。
そういう制度にしたらそりゃそうなるよねという感じしかしないし、そりゃ労働環境良くなるわけないよねという感じだ。

虚偽申告した方がデメリットが小さいならそりゃ虚偽申告するよ。
仕事量減らさず、残業減らせは無理に決まってるよ。
もはや確信犯的にやってるとしか思えないよね。

さらにここだけの話、ここに来て在校時間を正確に調査するためにパソコンをち上げた時間とシャットダウンした時間を記録するとかいう頓珍漢な話も出てきているとか、、、。
本当は賢いはずの官僚の方々が集まって組織になるとなぜこうも馬鹿らしいことをしてしまうのか甚だ疑問である。

教師の仕事なんて、パソコンを使わない仕事もたくさんあるからそれじゃ正確な勤務時間分からんでしょ。
パソコン立ち上げない先生だって居るのに。
パソコン立ち上げ忘れたら後で時間を手で変更出来るみたいだけど、それじゃ意味ないし、手間が増えるだけやん。
考えたら分かりそうなのになー。

そもそも、残業時間を把握しても仕事量は減らないし残業代も変わる気配ないから何の為に把握しようとしてるのかも分からない。
目的はないけど、他の企業もやってるから真似してやっとくか的な施策にしか見えない。
もしやるなら明確なゴールを設定してからやって欲しいね。

評価も同じか。
どんな生徒を育てたいか明確にしたうえでどういう手法で評価するか議論していく必要がある。
とにかく右にならってやるだけならやめた方が良いよね。
自分への戒めも兼ねて書いておく。

終わり。

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。