見出し画像

応援サポート/【第1回】保育討論会

思いきり遊び

おなか一杯食べて

ぐっすりと眠る。

画像4


《保育まなび舎とは》

日本では今、思いきり遊び、おなか一杯食べて、ぐっすりと眠る。
そんな当り前のことがままならない子どもたちそして親たちが少なくありません。

共働きやひとり親家庭の急増
家族のあり方や生活スタイルが大きく変わる中
親だけの力で子どもを育てることが難しいのが現実です。

発達や成長に欠かせない「食べる、寝る、遊ぶ(学ぶ)」機会をどうしたら守ることができるのでしょうか。

子どもたちの声に耳を傾けながら
私たち大人に何ができるのかをみんなで考えていきたい。

当事者である子どもや親たちの助けとなる情報を発信するとともに、一人でも多くの人々の知恵や活動をつなぎ、子どもが安心して暮らせる社会をみんなで生み出していきたいと願っている団体が「保育まなび舎」です。

画像4


応援サポートお願いします!


らもりーるの活動を継続・拡大していくために、皆様にお力添えをぜひともお願いしたいと思っております。

「応援サポート」という形のご参加に関心を持っていただけた方は、下記の「サポート」または、有料ページのご購入をお願いします。

過去に開催した「保育まなび舎」資料や「らも新聞」などを順次公開予定です^ ^


第1回保育討論会

2018年4月6日、記念すべき「第1回保育討論会」を開催しました。

今回は2018年に初開催した「第1回保育討論会」のレジメと開催報告を共有させて頂きます。


(表紙のみ)②

「みんなちがって、みんないい」を体感する。

どんな子どもたちも、どんな大人も、1人として同じ人間はいない。

同じものを見ても感じ方は違うし、違って当たり前。
それを伝えるために今回は「HSC・HSP」気質の子どもたち・大人の実際の体験をもとにすすめました。

ただ…決して「HSC・HSP」を特別視してほしいわけではありません。
「HSC・HSP」と「発達障害」の違いの話題も出てきますが、「発達障害」も特別視してほしいわけではありません。

敏感な気質や障害があっても、「その子」「その人」そのまんまを受け入れる。そして、その人自身をよく知って、寄り添うということが大切なのではないか?

そのために、いろんな人の考え・感じ方・思い・対応の仕方…を知る機会になればいいなと思っています。


(表紙のみ)


感想【第一回保育討論会】レジメを読んで

今6ページ目までしか読めてないけどめちゃくちゃ面白い!!
貴重な資料ありがとうございます!!

HSCの特徴に(Rくん)15個当てはまりました。1人しか育ててないからみんなこんなもんやと思ってました。笑。
赤ちゃんの時はとにかく寝なくて苦労したけど、今はそんな特性「へぇーすごいなー。」と、楽しめてます。私はHSPの項目1個、2個当てはまるかな?というところなので親子のギャップ!(*⁰▿⁰*)って感じでそれもまた面白い!
あー行きたかった〜〜〜


…など、参加はできなかったけど、
資料を読んで感想を寄せてくれた5人の方の思いも載せています。


これから…

みんなちがって、みんないい
同じ人間は1人としてこの世にはいない。

同じことばを聞いても、同じものを見ても、同じ時間を過ごしても
人それぞれ感じること・とらえ方…同じじゃない。

自分が思っていることは、きっと相手も思っている。
自分が感じていることは、きっと相手も思っている。
人との想いのちがいに、人は気づきにくい。

ことばにしても全部が伝わるわけじゃない。
全部はわからない。

人それぞれの背景にあるものも持ってるものも違うから、
全部は伝わらない。

でも、それでいい。

それでも「知ること」で変わることはきっとある。
それでも「伝えること」で変わることはきっとある。

保育討論会に参加して、資料を読んで感じたことを
ぜひぜひ私たちに伝えてほしいと思います。

モヤモヤしたこと。
すっきりしたこと。
悲しかったこと。
ビックリしたこと。
共感できなかったこと。
嬉しかったこと。

誰かの発言でモヤモヤするところに、自分や他人を理解するヒントは隠されているはず!
どんな想いでもいい。聞かせてください。

画像5


ご購入はこちらから

※こちらの有料ページは
・「第一回保育討論会」レジメ(全15ページ)
・【第1回保育討論会】開催報告(全16ページ)

のPDFデータとなっております。
(↓こちらよりダウンロードしてご覧いただけます ※商用利用不可)

ここから先は

11字 / 2ファイル

¥ 1,000

「らもりーる」の活動を支えていただくために、応援サポートお願いします。