見出し画像

おすすめのラーメン屋 札幌編

こんにちは。札幌でスマブラをしてる京都銀行@thebankofkyotoと申します。
進路の都合で2019年4月に京都から札幌に引っ越してきました。ラーメンが好きで普段から暇なときは色んなところにいって食べ歩いてます。

この記事を書くに至った経緯なのですが、

こんなことを言われた日には書く他ないと思い、筆を執った次第であります。

先に言っておきますが、これは私の主観です。味覚は人によって異なりますのでご了承願います。

では、札幌で美味しいと思ったラーメン屋さんを3つ紹介したいと思います。

1. Japanese Ramen Noodle Lab Q @時計台

札幌のラーメン好きなら知らない人はいないであろうJapanese Ramen Noodle Lab Q。札幌に居を構えるお店としては珍しくメニューに味噌がありません。醤油を看板に塩とまぜそばの3つを軸に営業されています。

中でもここの売りは清湯醤油。
新得地鶏、天草大王地鶏、丹波黒鶏の丸鶏とガラを惜し気もなく使用した透き通ったスープが特徴です。出汁は鶏と水のみを使用しており、料理における引き算の美学の化身と言っても過言ではないでしょう。

麺は北海道産の小麦数種類を用いた自家製麺で、毎朝スープとのシナジーが一番高くなる配合に調整されています。

いわゆる、ネオクラシックと呼ばれるジャンルの、シンプルな中華そばのような見た目をしつつもどこか新しい、温故知新を体現する非常に洗練されたラーメンです。

2020年の1月からメニューがリニューアルされて塩の白湯がなくなり、新たに塩の清湯が登場しました。

醤油の清湯がうまい!うまい!うまい!って感じなら塩の清湯はうんめえ~って感じの沁みる美味さです。先味と中味と後味が全て違って、どれも唸る美味さ。醤油を食べた方は塩にも挑戦してみてください。
ちなみに私は一年で何杯Qのラーメンを食べたか覚えてないくらい食べてます。

2.ラーメン二郎 札幌店 @JR札幌駅

関東で圧倒的人気を誇るラーメン二郎の最北端が、ラーメン二郎札幌店です。札幌でもやはり大人気で、いついっても行列ができています。

「二郎って見た目がね…w」「豚の餌だろ」「量が多くて食べれなさそう」

そんな声をよく聞きますが、騙されたと思って一回食べてみてほしい。めちゃくちゃ美味いから。量に関しても言えば減らせます!

「でも一人で初めて行くとなると心配…」

そんな人のために流れを軽く説明します。
1,行列に接続
2,店内の待合席が空いたら入店し左にある券売機で食券を買う
3,ラーメンは普通、小、小豚の3種類あります(小の方がでかい、小豚は小にプラス豚2枚)
4,「食券見せてください」って言われるのでこのタイミングで、麺を減らしたい方は「麺少なめで」とか「麺半分で」って言いましょう (麺を固めにしたい場合は「固めで」とコール)
5,席が空き次第案内されるので、着席して、券売機の横まで水とティッシュを取りに行く
6,「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、ヤサイ、ニンニク、アブラを増やすか少なめかそれぞれ言いましょう(何も言わなかったらデフォルトの量になる)
7,食べ終わったら机を拭いてティッシュをゴミ箱に捨てて退店

私はいつも小ラーメン全マシ+生卵+タマチ(タマネギチリソース)です。

スープは豚の出汁がギンギンに効いてて、麺はプリプリ、巻き豚はホロホロで最高に美味いです。神の食べ物。札二は化調の量が他店と比べてかなり少なめらしいのにこれだけ旨味が出せるのは圧巻。

生卵をといて麺をダイブさせてすき焼きみたいにして食べるとこれまた美味。最高です。

また二郎はブレも魅力の1つで私は週一で二郎に行ってますが、毎回違った顔を見せてくれるので毎回楽しみです。

3.麺屋 高橋 @札幌ドーム

味噌つけ麺が売りの麺屋高橋さん。僕が住んでる所からだとまあまあ行きにくいんですが、美味しいです。

何が美味しいって、麺。極太平打ち麺は麺だけで食べたいくらいで、小麦の香りも抜群。面白いほど鼻に抜けます。

もちろんスープも素晴らしくて、煮干しと豚骨を下地に、数種類の味噌をブレンドして作られています。家にサーバー欲しいくらい。

九条ネギの切り方も秀逸で、見た目も美味しい一杯です。

行きにくい以外はめっちゃおすすめ。

とりあえず、札幌では3店舗紹介しました。
「札幌で美味しいラーメンどこ?」って聞かれたら私はこの3店舗を言います。

他にもグルメ情報サイトで上位に位置するラーメンを食べまくりましたが、この3店舗以外にいまいち「これだ!」ってなるラーメンがなかったのが正直なところです。(札幌味噌ラーメンに使われる黄色い卵麺が好きじゃないので)

まだ札幌の全てのラーメン屋さんに行けたわけではないので美味しいと思うところが出てきたらおいおい紹介していきたいと思います。

次回があるなら、僕がずっと住んでた関西方面か、よく食べ歩いている関東方面で記事を書きたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?