見出し画像

番外編|自然科学分野のノーベル賞【JOCV Day86】

自然科学分野における今年のノーベル賞が発表されたので備忘録がてらまとめておきたいと思う。自然科学分野では、医学・生理学賞、物理学賞、化学賞の3つの賞があり、毎年この順番で発表される。2019年の各賞を以下にまとめた。

■医学・生理学賞【細胞が酸素レベルを検知し、応答する仕組みの解明】

10月7日に医学・生理学賞が発表され、細胞が酸素レベルを検知し、応答する仕組みの解明に貢献した3名に贈られた。

2019-10-07
The Nobel Assembly at Karolinska Institutet has today decided to award the 2019 Nobel Prize in Physiology or Medicine jointly to William G. Kaelin Jr., Sir Peter J. Ratcliffe and Gregg L. Semenza for their discoveries of how cells sense and adapt to oxygen availability
<https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2019/press-release/>
※一部体裁を変更

■物理学賞【宇宙論への理論的貢献と太陽系外惑星の発見】

10月8日に物理学賞が発表され、宇宙論への理論的貢献を果たした1名と、太陽系外惑星を発見した2名に贈られた。

8 October 2019
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the Nobel Prize in Physics 2019 “for contributions to our understanding of the evolution of the universe and Earth’s place in the cosmos” with one half to James Peebles (Princeton University, USA) “for theoretical discoveries in physical cosmology” and the other half jointly to Michel Mayor (University of Geneva, Switzerland) and Didier Queloz (University of Geneva, Switzerland / University of Cambridge, UK) “for the discovery of an exoplanet orbiting a solar-type star”
<https://www.nobelprize.org/prizes/physics/2019/press-release/>
※一部体裁を変更

■化学賞【リチウムイオン電池の開発】

10月9日に化学賞が発表され、リチウムイオン電池の開発に貢献した3名に贈られた。

9 October 2019
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the Nobel Prize in Chemistry 2019 to John B. Goodenough (The University of Texas at Austin, USA), M. Stanley Whittingham (Binghamton University, State University of New York, USA), Akira Yoshino (Asahi Kasei Corporation, Tokyo, Japan / Meijo University, Nagoya, Japan) “for the development of lithium-ion batteries”
<https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/2019/press-release/>
※一部体裁を変更

■プレスリリース、原著論文にチャレンジ

今回はノーベル賞の公式ホームページに掲載されたプレスリリースから原文を引っ張ってきた。受賞理由や研究内容などをイラスト付きで毎年丁寧に解説してくれている。また、自然科学分野に関して言えばほぼ間違いなく原著論文が示されている。原著論文は全てがオープンアクセスされているわけではなく、また専門家でなければ理解することは難しいが、受賞理由となった研究がどの年代に行われていたのか掴むことができる。

医学・生理学賞に関しては、1991年から2001年にかけて発表された研究成果が重要論文として位置付けられている。以下5つの重要論文のうち、上の3つはオープンアクセスであった。下2つはScience誌に掲載されているので、大学や研究機関に所属している人であれば閲覧できる可能性は高い。

Key publications
Semenza, G.L, Nejfelt, M.K., Chi, S.M. & Antonarakis, S.E. (1991). Hypoxia-inducible nuclear factors bind to an enhancer element located 3’ to the human erythropoietin gene. Proc Natl Acad Sci USA, 88, 5680-5684
※閲覧可能

Wang, G.L., Jiang, B.-H., Rue, E.A. & Semenza, G.L. (1995). Hypoxia-inducible factor 1 is a basic-helix-loop-helix-PAS heterodimer regulated by cellular O2 tension. Proc Natl Acad Sci USA, 92, 5510-5514
※閲覧可能

Maxwell, P.H., Wiesener, M.S., Chang, G.-W., Clifford, S.C., Vaux, E.C., Cockman, M.E., Wykoff, C.C., Pugh, C.W., Maher, E.R. & Ratcliffe, P.J. (1999). The tumour suppressor protein VHL targets hypoxia-inducible factors for oxygen-dependent proteolysis. Nature, 399, 271-275
※閲覧可能

Mircea, I., Kondo, K., Yang, H., Kim, W., Valiando, J., Ohh, M., Salic, A., Asara, J.M., Lane, W.S. & Kaelin Jr., W.G. (2001) HIFa targeted for VHL-mediated destruction by proline hydroxylation: Implications for O2 sensing. Science, 292, 464-468
※閲覧不可

Jaakkola, P., Mole, D.R., Tian, Y.-M., Wilson, M.I., Gielbert, J., Gaskell, S.J., von Kriegsheim, A., Heberstreit, H.F., Mukherji, M., Schofield, C.J., Maxwell, P.H., Pugh, C.W. & Ratcliffe, P.J. (2001). Targeting of HIF-α to the von Hippel-Lindau ubiquitylation complex by O2-regulated prolyl hydroxylation. Science, 292, 468-472
※閲覧不可

<https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2019/press-release/>
※一部体裁を変更し、原著論文へのリンクを追加している。

山中伸弥先生がiPS細胞の発見でノーベル賞を受賞したとき、原著論文の対訳版が出版された。

ノーベル賞に関するニュースや記事は山のように出てくるが、公式のプレスリリース、さらには原著論文にチャレンジすると、自然科学の深い世界が見えてくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?