見出し画像

ベティスvsバルセロナ

ベティス 2-3 バルセロナ
フォーメーションはこんな感じ。

前半
ボール非保持
バルセロナ
・CBに対してのプレッシャーはグリーズマンとIHのプッチ。この2枚は、ボール保持時はアンカーのようなポジションを取るアコクへのパスコースを消しながらCBへ寄せる。後ろで数的優位を作り、WGはSBを見る。狙いがハマっていた。
ベティス
・イグレシアスとフェキルでブスケツへのパスコースを消しながらCBへ寄せる。バルサと似た形。ただ、何がなんでもブスケツへ通させない!という感じではなく、ある程度ボールを持たれることを許容しているので、横や斜めから通されるシーンは多々。運ばれてもチャンス自体はあまり作られなかった印象。
ボール保持
バルセロナ
・中盤は数的優位なのでボールは持てるもののあまり崩しのアイディアが見られず。特に左は本職がサイドではないブライスワイトが起用されており、存在感が薄かった。
ベティス
・基本的にはカウンター狙い。ボール保持にこだわっていなかったのもあって、ビルドアップはバルサの狙い通りに制限されていた。カウンターで先制点をゲット。
後半
ボール非保持
両チーム狙い変わらず。
ボール保持
バルセロナ
・メッシをトップ下に投入。前半には無かった中盤の背後で受ける動きがかなり効果的で彼はそこからいくつもの選択肢を持っているのでチャンスが一気に増加。周りの動きも活性化され、メッシが信頼されていることが強く伝わった。
ベティス
・前半から狙い変わらず。セットプレーで1度追いついたものの敗戦。メッシ一人にやられてしまった感はあるが、それは仕方がない。次節以降期待していきたい。

感想
最終的にはメッシ。ただ、ベティスも善戦していた。これからもちょくちょくチェックできれば。それでは失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?