見出し画像

結果が出ない時期をどう過ごすか③


前回の記事の続き。

前回は、目標を再度、思い出し、明確化しようと書いた。

今回の記事では、

“基礎を改めて見直す重要性“

について書く。

・スランプに陥っている時
・思うような結果が出てない時
・自分の思い描く方向に進んでない時
・成長が感じられない時

これらの時は、例外なく、基礎が全然固まってないという事がほとんどである。

これは私が受験勉強を通してもそうだし、女性関係で痛感している事である。

東大を目指すからと言って、基礎をおろそかにして、難しいことばかりをやっていても全く成績が伸びなくて、謙虚になって教科書レベルから徹底的にやり直して初めて成績がガクンと伸びた。

ナンパでも、格下女性は抱けても、ハイレベルな女性や、カースト上位のコミュ力が高いずっとモテてきた様な人達には、全然歯が立たなかった。

だからこそ、プライドを全部捨てて、徹底的に基礎を身につけ直そうとした。

生活習慣、身だしなみ、清潔感、イケてる男女の思考を徹底的にトレース、相手目線に立った思考習慣など、

全く出来てないとちゃんと謙虚になって全部やり直した。

すると、それまで相手にされてなかった様なレベルの女の子とも関係を結べる様になった。

どこまで言っても、大切なのは基礎なのである。


そして、そこそこ出来ていると思っている人も、絶対に出来てない部分があると思おう。

私も今だに全く出来てないと思っている。

だからこそ、日々、繊細に向き合う。

謙虚になるべきだ。

基礎を甘く見たら終わる。

むしろ、本当に基礎が固まってたら、もう難しいことも出来ている。

東大だろうが、美女だろうが絶対に行けている。

そうでないなら、基礎が抜けている。

それを肝に銘じて、自分を振り返ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?