見出し画像

D-I-V投資、はじめました!

D-I-V投資、はじめます」という記事を書きましたが、2022年4月11日に注文を出し、無事約定しました。

各銘柄の取得価額などは以下の通りです。

この中で、VTとSPYDの手数料(買付手数料)が0ドルとなっていますが、これは楽天証券が「買付手数料無料 海外ETF」というサービスを行っているためです。

セクターETFではバンガード 米国情報技術セクター ETFが無料になっていますが、できればすべてのセクターETFが無料だと有り難かったです(買付手数料が発生している銘柄は0.49%くらい取得価額が上がっています)。

取得時のポートフォリオは以下の通りになりました。大体予定通りといった感じでしょうか(VTは50%、それ以外は10%)。

1日目の運用成績は以下のようになりました。

配当によりキャッシュが貯まったら、VTかSPYDを買い付けたいと思います(買付手数料が無料のため)。またリバランスについては考えていません。これは含み益が出ている場合、税金が取られ、全体のパフォーマンスが落ちてしまうためです。また、リバランスするほどポートフォリオの構成比率が大きく変わることはないだろうと思っているからです。

毎日価額を記録していき、月次で報告したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?