見出し画像

キウイでアナフィラキシーショック

母が入院中に起きたことですが、病院食でキウイが出て、それを食べたところ、アナフィラキシーショックを起こして大騒ぎになりました。

本人曰く、キウイを食べるのは今回が初めてとのこと。

アレルギー検査をしたところ、以下のような結果が出ました。


アレルギー検査報告書

食べ物関係ではキウイ以外にもトマト、桃、ピーナッツなんかも危険そう。米や小麦もアレルギーとして出ています。

これを知った時は真っ青になりました。冷蔵庫に入れてある食料をみていくと、どれも小麦が大なり小なり入っており、唯一入ってなかったのはお刺身だけでした。

退院後の食事はどうしよう。アレルギーとかを考慮した給食サービスみたいなのを利用しようかなどとグルグル考えていましたが、病院の先生の話によると、アレルギーとして出たものでも、今まで食べてきて大丈夫だったものは問題ないだろうとのこと。

母は毎朝トーストを食べていますが、アレルギー反応が出たことはありませんし、もちろんご飯でも出ていません。パンやご飯は大丈夫そうです。アレルギー検査の結果の2枚目にも食物については以下のように書かれています。


アレルゲンの除去と回避のための注意点

デイサービスには今回の件を連絡し、キウイ、トマト、桃、ピーナッツは食事で出さないようお願いしています。

アレルギーといったら小麦や卵というイメージがあったのですが、まさかキウイでアレルギーが出るとは思ってませんでした。

テレビなどで小麦アレルギーに苦しんでいる人たちを紹介していたりするのをみて今までは「ふーん」くらいにしか思ってませんでしたが、今回の件で小麦がいろんな食品に使われていること(実質避けようがない?)、アレルギー反応によってはどえらいことになることなどを知り、ちょっと他人事とは思えなくなりました。

もし上記の検査項目の食品全部がダメとなった場合、何を食べていけばいいんですかね。「キウイや小麦やお米が恨めしい」という問題でもないし、難しいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?