年金手帳_2020

【節税】子ども(学生)の国民年金を払う。

子どもが二十歳になり、日本年金機構から「国民年金の加入と保険料のご案内」がきました。案内のお手紙ではわからないことがいくつかあったので、手続きするときに調べたことをまとめてみました。

国民年金への加入は義務ですので、収入がない学生でも加入することになります。学生納付特例制度を使用して、納付の猶予を受けることも可能ですが、この記事では保険料を納付する場合について書いていきます。

■保険料を支払うのは誰?

被保険者は子ども本人になりますが、学生など収入がない子どもの保険料は親が支払うことが可能です。

もちろん、本人がバイト代などから支払うことも可能ですが、親が扶養している場合は、親が子供の保険料を支払うメリットがあります。

①子どものメリット:将来受け取る年金額が減らない。

学生納付特例制度を使用した期間は、年金の受給期間には数えられますが、保険料を納付していないため、年金額には反映されません

②親のメリット:節税になる。

年末調整で社会保険料控除を受けることができるので、節税になります。社会保険料控除は自分だけでなく、自分と生計を同じくする配偶者・子ども等の社会保険料(国民年金保険料や国民健康保険料、健康保険・厚生年金保険料など)を払ったときにも受けられるのです。

■支払方法は?

次の3つから選べます。どの支払方法でも親が支払うことが可能です。

①納付書(現金)で支払う。

②口座振替で支払う。

③クレジットカードで支払う。

■支払方法による割引額の違いは?

比べてみたところ、支払方法で割引額が違うことがわかりました!

まず、まとめて支払うと「前納割引」が適用されて保険料が安くなります。

可能であれば、まとめて支払って割引を適用できるとよいですね。

年金の保険料_2020

割引額が一番多いのは、口座振替です。現金とクレジットカードは割引額が同じです。

差額は6カ月で320円、1年で630円、2年で1,240円です。でも、クレジットカードで支払うとポイント還元があります。1%還元されるクレジットカードなら、6カ月で976円、1年で1,934円、2年で3,808円が追加で戻ってくるわけです。

キャッシュレスの時代、クレジットカード納付が一番お得!という結論になりました。

■手続きは簡単?

手続きは簡単で、次の2つの書類の提出するだけです。

①国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書

②国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書

どちらの書類も日本年金機構のホームページからダウンロード可能です。

被保険者である子どもが支払う場合と異なり、②の書類を一緒に提出する必要がありますので、忘れないようにしてください。

書類は、被保険者に子どもの名前、カード名義人に親の名前を記入します。

提出も窓口へ行く必要はなく、最寄りの年金事務所あてに郵送でOKです。

◆クレジットカード納付で注意すること◆

その1:締切日

前納の場合、手続きの締め切りがありますので、注意してください。締め切りに間に合わなかった場合、次の締め切りまでは毎月納付の扱いになります。

年金加入の通知は、20歳になってから概ね2週間以内に送付されてくることになっています。

誕生日が1月だとギリギリですので、急いで手続きしましょう。

2月中旬以降が誕生日だと、通知が来るタイミングによっては1年前納や2年前納は手続き締め切りに間に合わず、最初の1年間は割引なしの毎月納付になる可能性があります。

・6カ月前納:4月から9月分は2月末まで、10月から翌年3月分までは8月末まで

・1年または2年前納:2月末まで

その2:前納期間までの納付

手続きが完了するまでの期間は、「国民年金の加入と保険料のご案内」に同封されている納付書で支払う必要があります。うっかり忘れて未納にならないように気を付けましょう。

年金の支払_2020

その3:クレジットカードの利用限度額

クレジットカード納付は、すべて一括払いになります。

2年前納だと約38万円の支払いとなりますので、利用限度額を超えないように注意が必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?