【CK3】ダウラ王国#0 どうするダウラマ

最近はCrusader KingsⅢ(CK3)をやってます。もっとも1プレイが結構長いので通してプレイしたのは一回きりですが、アイルランドの片隅から始めて、ほぼ欧州制覇ってぐらいまでは行きました。ただシステム上世界征服は相当面倒でしょうね…EU4と違って攻撃戦争掛け持ちできないので時間が足らないと思う。

前回は1066年スタートをやったので、今回は867年シナリオをやってきたいと思います。世界史は詳しくないけどフランク王国とカール大帝ぐらいは聞いたことあります。あれでしょ、シャルルマーニュさんでしょ?
というわけでダウラをやります。

▲左下にいる集合写真で当日不在っぽかったお姉さん

女王ダウラマ・ダウラ

いや正直誰やねんって感じではあるのですが、Wikipediaをかいつまんで説明すると、ナイジェリア北部にあったハウサ諸王国の祖らしいです。イラクのバグダッドの王子バジヤッドがはるばる西方に旅してたどり着き、ダウラ王国の女王ダウラマと結婚、その子孫がハウサ人の諸王国を建てたとのこと。

さてスタート時点でどうなってるかというと、2つの伯爵領を保持していて、南のカノと同盟状態。このカノが旦那のバヤジットの領地です。
息子は一人いるものの、王朝が異なる(バヤジットの方)ので、"家系の後継者"としての扱いではなく、このままいくとダウラは領地をもった後継者が不在になり御家断絶という状態。さてどうするダウラマ。

▲初期の立地。東のカネムはデカく見えるけど立入不可エリアが広いのでそこまでではない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?