見出し画像

国史首羅山遺跡を歩く。

こんばんは。スタッフかわべです。寝過ごした休日は近くの山に。
ということで今回は地元久山に今年3月、一般登山道が解放された
国史首羅山遺跡に行ってきました。

画像21

そもそも国史首羅山遺跡とは・・・
鎌倉時代に350の坊があったといわれる中世山岳寺院の遺跡です。
天平年間に百済からきた白山権現が乗っていた虎の猛威に恐れた村人がその首を切り落としたところ、その首が光ったため羅物(薄絹)に包んで埋め、十一面観音を祀ったことから、首羅山頭光寺といわれるようになったという伝承があります。
国際色豊かな福岡の中世そのままの様子を今に伝える遺跡であり、
調査は現在も継続中です。(久山町HPより引用。)

画像30

鎌倉時代のものがあるとな。

画像27

今回は赤いルートをのんびり歩いてきました。

画像1

今回は猪野神宮からスタート。

画像28

綺麗なトイレがあるので、先に済ませておきましょう。

画像2

トイレ裏の広場の奥の方に登山口があります。
(山田小学校の生徒手作りの看板。今後たくさん出てきます。)

画像3

のぼり約15分もせず、桜山に到着。

画像4

あまりにも地元すぎて感動はないですが、いい感じの田舎感のある景色ですね。のどかです。(右上の建物はあごだしでおなじみの久原本家の工場。)

画像5

薩摩塔を目指します。

画像6

画像7

途中少し登りが続きますが、非常に歩きやすい。
のんびり歩きにおすすめです。

画像8

まだ低山は緑色。紅葉はもうちょっと先かな。

画像9

30分くらいで山頂地区。

画像10

画像11

薩摩塔くん。癒し。

画像32


先の白山。首羅山も一応行ってきました。
(展望はほぼなかったので、山頂写真だけ。)

画像13

画像14

往復30分もかかりませんでした。非常に歩きやすいです。

画像15

今回のザックはPaagoWorksのバディ16。
近場の山歩きから自転車通勤など、最近愛用中の相棒。

画像16

500mlボトルは余裕で入ります。

画像17

スマホポケット。これを使ってしまうともう戻れません。

画像18

一旦山頂地区に戻り、白山神社方面へ降りていきます。
鎌倉時代の石段。

画像19

天気が良いと、糸島方面がきれいに見えるそうです。
おしゃれベンチ。

画像20

108段の修羅階段。結構長い。

画像22

百済から神様が乗ってきた虎withロープ。虎ロープですね。

画像23

画像24

画像25

画像26

はい。ゴールの白山神社到着。全行程写真も撮りつつ、約2時間でした。

画像29

かわいい。

画像32

歩きやすい道が続くので、最近山歩きご無沙汰なそこのあなた。
非常におすすめです。
急坂あり、階段ありなので、山歩きの筋肉を鍛えるいい練習にもなります。

今回は猪野神宮・桜山ルートを歩きましたが、白山神社から山頂を目指すルートの方が行程時間は短くなります。
まずは白山神社ルートから行ってみるのをおすすめします。

画像31

まだ調査中で立ち入り禁止の区域があります。立ち入らないようにしましょう。
今後、久山の歴史探訪スポットになってほしいですね。
たまにはこんな歩きもよい。また来ます。

のんびりした休日でした。


Home Page : http://raliguras.com
Online Shop : https://raliguras.shop
Instagram : @raliguras
Twitter : @raliguras


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?