画像1

練習教材:6つの小二重奏曲 Op.8 No.1 第2楽章

プレイエル(PLEYEL, Ignace Joseph)
00:00 | 00:00
前回アップしておいたプレイエル作曲の6つの小二重奏曲 Op.8 No.1 の第2楽章です。私が主宰しているバイオリン練習会の練習用として作成しておりますので練習に使ってみてください。

第2楽章はTempo di Menuetto です。

クラシック音楽の世界では、たくさんのメヌエットが作曲されておりますが、その意味を考えて弾いている方はどのくらいおられるのでしょうか?
バロックダンスとしてとりわけ有名で優雅さの象徴。男女ペアで踊りZの字を描くごとくステップを踏みながら進む難易度の高いダンスということが文献で書かれているのですが、一度みてみたいものですね。

●参考動画
Menuet Excerpt from Introduction to Baroque Dance
https://www.youtube.com/watch?v=3uoHr22VmFQ

●参考WEB
バロックダンスの魅力~フランス宮廷文化を発展させた華やかな表現芸術
https://ontomo-mag.com/article/column/danse-baroque202007/

●使用機材:
 AKG Lyra-Y3によるステレオ多重録音。録音モードはFront。
マイク:高さ175cm
マイクとバイオリンとの距離:75cm

 Digital Pefomer 10.13で作成。リバーブ・プラグインはAltiverbの20th c.Foxをバイオリンの残響にあうようにアレンジしたもの使っています。

●使用弦
Warchal AMBER

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?