見出し画像

Graceのデモ機が来た

昨日、アンブレラカンパニー様からのデモ機が届きました。機種はGrace Design m201 mk2で最新機種になります。ここのところマイクプリの新製品がよく出てきており、NEUMANN V402とかもエンジニアさんからは期待されているみたいですね。こちらはDI機能とヘッドフォンアンプ機能もついて38万円ほど。こちらは予算オーバー。

さてGrace Design m201 mk2の方ですが、まずその重量の軽さにびっくり。2.1Kgとのこと。これなら外に持ち出すときに楽ですね。次にマニュアルを読むと回路基盤図が掲載されており、マイクプリの入力オフセットの調整方法が細かく書いてあり、さすが業務用という感じです。

さて出音の方ですが、AKG C214ステレオペアでバイオリンの演奏を録音してみました。噂のとおり余計なことは一切足さない禁欲的な出音で、これがクリーン系の代表的なサウンドということなんでしょう。録音した感じでは、MOTU 624と同じ傾向の音ですが、より細かく微弱な音が録れている感じです。私のような下手くそが演奏すると、見事なくらい下手くそを実感できるので、この機材でよい音で録れるように練習するとかなり上達すると思います。アタック音がビシっとしっかりとれるのでプロ演奏家ならこのマイクプリは良いでしょうね。この機種の売りであるリボンマイクでも録音してみたいですね。

前回貸して頂いたCrescendo Duoの場合は、同じクリーン系ですが、コンサートホールで聴くような色艶が付くイメージがあり、リバーブに溶け込みやすい音になるのが不思議です。音の解像度と密度が高い他に私が認識できないファクターXがあるのでしょうね。録音する場合はこちらの方うまくいくかもです。それにしてもコンクールで録音審査する場合、各社のマイクプリの傾向を知っていないと厳正な審査ができないかもですね。まあマイクプリについて詳しく知っているクラシック系の先生はほとんどいないように思えますけどね。

次回は、Millennia HV-3Cをタックシステム様から販売店経由でデモ機をかりることができそうだし、高級プリアンプ対決にワクワクしますね。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?