画像1

練習教材:6つの小二重奏曲 Op.8 No.6 第1楽章

プレイエル(PLEYEL, Ignace Joseph)
00:00 | 00:00
第6番の練習用にお使いください。
第6番は2楽章からなる曲で、この曲集のラスト曲になります。
第1楽章は4/4拍子 Moderatoの悲劇的な感じの曲で、対位法的に作られているのでファースト、セカンドともに弾きごたえがあります。この曲に関してはネットで見つけることができなかったので、もしかしたらお初の名誉を授かったかもです。いい曲なのにもったいないですね。難易度は移弦を伴う分散和音があるのでセカンドバイオリンの方が少し高いです。ムラなく弾くのが難しいと思います。

●使用機材
オーディオ・インタフェース MOTU624
マイク:AKG 214 ステレオ・マッチングペアによるステレオ多重録音。
マイクとバイオリンとの距離:80cm程度。
マイク間距離:60cmのAB方式。
マイクプリアンプ:Millennia HV-3C
Digital Pefomer 10.13で作成。リバーブはAltiverbのライブラリ「St Botolph's Church Streo in 6.9m」のBright値を0.16にして使用。

●使用弦
Warchal AMBERからLarsen Virtuoso Mediumに変更。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?