見出し画像

【予想検証】青葉賞

検討

結果

LAP:12.6-10.9-12.1-12.1-11.8-11.8-12.2-12.2-12.3-12.1-12.4-11.7

レースバイアス:内・差し
ペース    :スローペース
適キャラ   :持続力ある末脚勝負

逃げ馬不在ということもあり、スローペース想定でしたが、パワーホールが離し気味の逃げを打ったことで、結果的に3番手以降はやや遅め。
パワーホールは最後1F標識手前まで我慢しましたが、そこから一気に後続が押し寄せる展開。
これにより、ラスト3Fは 12.1-12.4 と失速後 11.7 と短縮。
展開はまずまずでしたが、内から差してきたのは勝ったシュガークンのみ。
最内サトノシュトラーセは内を突いてくる想定で▲としましたが、道中前が詰まり気味だったこともあり、早めに外に出す形で4着まで。
2、3着は8枠の2頭で、いずれも直線外から差してきました。

昨年本命のティムールも2枠2番から直線大外から差して3着。
1、2着馬も直線真ん中から外…。

改めて過去の青葉賞を振り返ると、内枠の馬の方が位置を取りやすいことは確かですが、直線内に張り付いている馬より、4角で遠心力を逃がしながら馬場の真ん中から外に出した馬が上位に来るケースが多いですね。
よって、今後は
レースバイアス:内枠・外差し
のイメージで考えたいと思います。

シュバルツクーゲルについては、終始シュガークンの直前の位置。
それを考えれば、悪い位置ではなかったと思いますが、やはり上がりの速い勝負は向かないですね。
それでも2000m以下なら早めに動いて持続力を生かす戦法も取れたかと思いますが、2400mではそこまで強気な競馬はできませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?