見出し画像

【レース検討】ヴィクトリアマイル

先週の世代限定NHKマイルCは、様々な条件から参加してくるため、テンは速くなっても中盤にペースが落ち着きやすい。
これに対し、ヴィクトリアマイルは古馬マイルG1ということもあり、良馬場なら中盤も緩まず、平均的に高速ラップとなりやすい。

想定は以下の通り。

レースバイアス:内:差し

今年は典型的な逃げ馬もペースを引き上げる延長ローテ馬も不在。
更に、典型的なマイラータイプも少なく、テンは速くならなそう。

また、今週からBコース替り (例年通り)で、まずまずの高速馬場。
中盤緩まなければ外からの押し上げは難しく、内の前めの位置を取れる馬に有利に働きますが、テンが速くなければ、外の馬も早めに位置を取れれば、不利を補える可能性もあると思います。

レースバイアス:内・差し (Bコース替り)
ペース    :高速フラットペース
適キャラ   :持続力勝負向き

注目馬

ドゥアイズ
今回少ない典型的マイラータイプと見ている1頭。
切れる脚がなく、3走前のリゲルS、1走前の阪神牝馬Sのような上がり勝負は分が悪い。
それでもマイル戦では牡馬相手でも重賞でも崩れないように適条件。
大外枠だが、後から行く馬が外に集まったことで、ある程度の位置を取れるスピードあり。
※阪神牝馬S組は展開不向きで負けた馬の巻き返し注。

ハーパー
持続力に優れているが、加速力がやや乏しいタイプであり、緩急のある流れより、フラットに流れる条件の方が欠点を補えるはず。
前走の大阪杯は崩れたが、休み明けで牡馬混合G1だけに、割引率は低い。
そもそもドゥアイズには一度も先着を許しておらず、枠も良し。

ライラック
高速マイルは未経験で未知だが、テンが速くなく、フラットな流れになれば対応は可能かと。
長めの距離を使われているが、持続力勝負での好走が多いように、追走さえ苦しまなければ、マイルは合いそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?