見出し画像

楽天モバイルをホームルーター化して固定回線代わりになるのか?

こんにちは!カイトです。
楽天の従業員でマーケティングを担当しています。
楽天モバイル従業員限定のキャンペーンをご紹介するためにnoteを始めました。
下記リンクから楽天モバイルをお申し込みいただくと電話番号乗り換え(MNP)で14,000ポイント、乗り換え以外だと7,000ポイントゲットできます
通常13,000ポイントと6,000ポイントなのでこのリンク経由だと1000ポイントお得です。

\URLからキャンペーンページに移動できます/
URL: r10.to/hUMvKD
※楽天IDの入力が必要です

今回は楽天モバイルをルーター化して固定回線代わりにできるのかについてまとめてみました。
インターネット環境を整えるためにホームルーターを検討している方も多いでしょう。しかし、楽天モバイルを利用することで、ホームルーターの代わりに活用できる可能性があります。
本記事では、楽天モバイルの魅力や利用方法、そしてホームルーターの代わりとしてのメリットについて詳しく解説します。


楽天モバイルとは?

楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクに続く、第四のキャリアとして2019年10月よりサービス提供を開始しました。
楽天モバイルのメリットは無制限のデータ通信と言えるでしょう。
楽天回線エリア内であれば、データ通信が無制限で利用可能です。

楽天モバイルの月額料金はその月に使用したデータ通信量によって金額が決定します。

楽天モバイルの料金表(公式サイトより)
※実際はユニバーサルサービス料(緊急通報などの電話)が+3円かかります

上記の通り、
0GB〜3GBまで:1,078円
3GB〜20GBまで:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
の料金体系です。

20GB以上ならどれだけ使っても2980円のため、たくさんデータ通信をしたい人にとっては楽天モバイルはとてもおすすめです。データ通信量に制限がないと速度制限にもかからずテザリングする上でもかなり便利です。

そこで端末に楽天モバイルを契約してルーター代わりにして使えるのではと思う人もいるかと思いますので今回は楽天モバイルをルーターの代わりにできるのかを解説します。

楽天モバイルをホームルーター化して固定回線の代わりになるのか

まずネット回線のスピードの目安ですが調べたところサイトや使う人によって基準が変わるかもしれませんがざっくり下記を基準で考えてみましょう。

〜1Mbps:テキスト送受信が容易
〜10Mbps:動画や画像が快適に見れる(標準画質の動画やネット検索)
〜30Mbps:動画が快適に見れる(高画質動画)
〜100Mbps:(容量がおおきいファイルの送信、オンラインゲーム)

eSportsなどをやっておらず、youtubeを見るというのが日課という一般的な方や在宅ワークする方であれば30Mbpsくらいあれば最低限困らないといえるでしょう。

そこで当アカウントの中の人のホームルーターの速度と楽天モバイルでテザリングした場合の速度調べてを比較してみましょう

ホームルーターの速度

まずはルーターのネット回線の速度です。当アカウントはソフトバンク光を契約していてホームルーターから無線でインターネットに接続しています。
https://fast.comから実際に現在のネットスピードについて調べてみたところ下記でした。

ホームルーターからのネットのスピード

ルーター使用時のネットのスピードは68Mbpsでした。私は在宅で仕事をすることもありますが特にこの速度で困ったことはありません。zoomでのweb会議も在宅時行うことがありますが不便だなと思ったことはほぼないです。

楽天モバイルでテザリングしたときの速度

続いて楽天モバイルでテザリングしてPCに繋いだ時の速度についても調べてみました。※私の家のエリアは5Gが使えるエリアでした。

楽天モバイルでテザリングしてルーターのようにして使用した際のネットのスピードは30Mbpsでした。この速度であればルーターほどではないですがそこまで困らないレベルで現在の実務も行えそうです。
実際に在宅ワーク時、家のルーターの調子が悪く家のスマホでテザリングして1日仕事をしたことがありましたが作業する分には特に困りませんでした。しかし、クラウド上にあるファイルを開くのが少し遅かったり、ZOOMで商談やミーティングするのは少し頼りないかなという印象でした。

仕事では少し頼りないかもと思えるシチュエーションもありましたが、仕事終わりの夜テザリングしてホームルーター化したままyoutubeを視聴しましたがこちらは特に不便を感じることなくルーターを使っているのとあまり変わらないくらいの快適さでした。高画質でも特に問題なく視聴できたのでプライベートでホームルーター化して使用する分にはほぼ問題ないのではと思ったのが正直な感想です。

まとめると楽天モバイルをルーターとして使用する場合、仕事だと相手に迷惑をかける可能性は極力排除した方がいいのでルーターでの使用を推奨します。一方でプライベートでの使用や在宅ワークする日でもオンラインミーティングがない作業だけする日などでも普通に使えます

テザリング制限はある?

楽天モバイルのテザリングですが制限はありません。

楽天モバイル公式サイトより

しかし接続台数には制限があるそうです。iphoneからの接続は5台ほどAndroidだと10台ほどという記事がありました。楽天モバイルの問題というより機種の問題のようです。
1人暮らしでもテザリングする機器を交代で繋げれば特に不便はなさそうですが2人以上になると接続機器の数の問題でホームルーターの代わりにするのは難しいかもしれません。

楽天モバイルってつながるの?

楽天モバイルをホームルーターとして使うと速度的にはyoutubeを見る程度なら問題なく使える、仕事ではオンラインミーティングがあると少し不安かなというレベルでした。しかし場所によっては楽天モバイル自体がそんなにつながらないのではと思う方もいるでしょう。
そんな方は楽天モバイルの繋がるエリアを事前に確認しておきましょう。
過去のnoteでもまとめているのでそちらを参考にしてみてください。

今回は楽天モバイルをホームルーターの代わりに使えるのかまとめてみました。一人暮らしや生活スタイルに十分ホームルーターの代わりとしても使えそうですのでぜひ楽天モバイルを検討している人の後押しになれば幸いです。

楽天モバイルを契約しようと思った方に朗報です

楽天モバイルは現在従業員紹介キャンペーンを実施中で従業員が発行しているリンクから契約していただくとMNPなら14000pt、サブ回線など新規契約なら7000ptもらえます(通常は13000pt、6000pt)。
つまり通常より1000pt多くもらえます。
このポイントが付与されてるタイミングですが3回に渡り分割で付与されます。最後のポイントがもらえるのは契約月を除いて6ヶ月後です。

サブ回線の新規契約で毎月0〜3GBの使用量なら月額1081円ですがポイントと相殺すると7ヶ間で567円で使用できます。

改めて当アカウントの従業員紹介リンクです
r10.to/hUMvKD
※楽天IDの入力が必須です

楽天モバイルを検討している人はぜひこちらのリンクからお申し込みください。
今回は楽天モバイルがホームルーターとして使えるかまとめてみました。
では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?