マガジンのカバー画像

RAKUS Creative team

25
株式会社ラクスのクリエイティブチームによるマガジンです。 Webデザイナーやディレクター達が日々のあれこれについて発信しています。
運営しているクリエイター

#インハウスデザイナー

【Webディレクター】受託会社から事業会社へ転職して大きく変わった3つのこと

初めまして、株式会社ラクス Webディレクターのかたちゃんです。 まだまだ入社半年のひよっこですが『#入社エントリ記事書いてみない?』とお声がけいただいたので、恐る恐る筆を執ってみました。まずは、簡単にこの記事の目次を置いておきます。 かたちゃんの経歴紹介まず初めに、簡単に私の経歴を紹介させてください。 そんな感じで、ラクス含めて3社、約6年間Web制作に携わってました。 前職2社では、受託形態で粛々とディレクター経験を積み、晴れてインハウスのディレクターとなりましたが、

七夕に「デザインビアバッシュ」を開催してみた

株式会社ラクスのデザイナー、いけです。 前回のデザインビアバッシュが大成功に終わり、充実した気持ちで迎えた4月、私たちデザインチームは新しい気持ちで走り始めていました。 (前回のビアバッシュはこちらの記事からご覧ください!>>> 「初めて「デザインビアバッシュ」を開催してみた」) そんな中、「そろそろまた準備始めないとね、7月開催に向けて」という呼びかけが。 何のことだろうと一瞬思いましたが、すぐ思いだしました。 前回のデザインビアバッシュ後の会話で、また夏頃に開催しよう

日本のグラフィックデザイン2023|デザイン展示を見てきたよ。

こんにちは。 株式会社ラクスのデザイナー、しゅういちです。 先日、ふと思い立ち、日本のグラフィックデザイン2023をクリエイティブチームで有志を募って展示会に行きました。 普段の業務でデザインの参考資料などを探す際は、Web上で探すことがほとんどです。 また、デザイン関連のオンラインイベントなどは各自参加することもありますが、リアルなデザイン展示を見に行く機会はあまり多くありません。 そんな理由から今回企画しましたが、一番の理由は何より面白そう!と思ったからです。 今

脱!なんとなく・・・な曖昧デザイン。黄金比を活用してみた話

こんにちは! 株式会社ラクスのデザイナー、みなです。 今回は、黄金比についてご紹介したいと思います。 デザインするうえでとっても大切な考え方ではあるものの、 色々とデザインする中でついつい忘れてしまうこの概念。 なんとなく、曖昧にレイアウトやテキストサイズを決めていませんか? 今回のテーマは、黄金比についてです。この記事では今一度初心に返り、 黄金比を活用して、ユーザーにより快適な印象を与えるデザインのアプローチをいっしょに考えていければなと思います。 1.黄金比と

ラクス クリエイティブ共有会 2023/5・6月合併号

今回初投稿です!はじめまして。 ラクスデザイナーのちゃぃてぃです。 お盆も終わって、気づいたら9月目前…残暑厳しい今日この頃でございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回はクリエイティブ共有会、5・6月の合併議事録をご報告いたします。 とはいえ…張り切って手をあげたものの、色々なことに忙殺され、すっかり遅くなってしまいました…すみません… ▼5月度開催概要 1.気になったお菓子パッケージご紹介 2.「思いが重い」広告 ▼6月度開催概要 1.やってみよう「ジェネレーテ

noteの表彰式を開催しました!

お久しぶりな投稿のさくらいです! ラクスクリエイティブチームがnoteを始めて早1年… という事でチーム内でnoteの振り返りと表彰式を実施したので、 その模様をお送りいたします!! クリエイティブチームnoteの振り返り初めの投稿はちょうど1年前の7月、 課外・社外への発信のために始めたのがこのnoteでした。 勿論、最初から上手くはいかず…課内のnoteチーム(2人)で何とか途切れないように記事を書くので精一杯でした… 定期的に記事を投稿できる方法はないかという事で、

ちょっとしたことでデザインの印象が変わる!?コラム用アイキャッチバナー制作のBefore/After

はじめまして、こんにちは。 ラクスのクリエイティブチーム デザイナーの正雄kです。 初めての投稿なので、ちょっとした自己紹介をします。 ラクスでは今年で5年目に突入となり、 メンバーの中では割と古株だったりします。 「正雄k」は私の本名でも何でもなく、 自分の名前を誤字ってしまったことからあだ名になりました… (以前から誤字王という称号をもらっていたくらい、誤字が多いです…) と、そんな私がnoteの初記事でご紹介するのは… コラム用アイキャッチバナーのBefore/Af

ラクス クリエイティブ共有会 2023/4月

はじめまして。 株式会社ラクスのデザイナー、うえやまです。 毎月恒例のクリエイティブ共有会、4月の議事録を書かせていただきます。 4月ということで、共有会のサムネイルを新しく作成しました! 今年度もどうぞよろしくお願いいたします! さて、今月の共有会も内容盛りだくさんで開催されましたので、ぜひご覧ください。 今回の議題は…!? ChatGPTをみんなで使ってみよう! 直したくなる&気になるデザイン 発表 他社クリエイティブチームについて知ってみよう の3本になり

初めて「デザインビアバッシュ」を開催してみた

株式会社ラクスのデザイナー、いけ です。 2022年12月某日、クリエイティブチーム内チャットにメッセージが流れました。 「デザインチームでビアバッシュ開催して欲しい」 「ご推進いただける方はYesボタンを押してください」 あまり詳しいことは記載されておらず、謎に包まれていました。 ビアバッシュといえば主にプログラマがビールを飲みながらLT(ライトニングトーク)などを通して技術のキャッチアップを行いつつコミュニケーションを楽しむもの。 えっ デザインチームでやるの??と思

ラクス クリエイティブ共有会 2023/3月

はじめまして。ラクスのクリエイティブチーム ディレクターのタニナカと申します。毎月恒例のクリエイティブ共有会、3月分の議事録を書かせていただきます。 今月はファシリテーター予定の方が急遽お休みになってしまいましたが、 急遽sunaさんが代役として進めてくれました!若いメンバーが率先して手をあげてくれるってええやん!と思いました。 つい地元の大阪弁が出てしまいましたが、今月もデザイナーさんの興味深い意見で盛り上がりましたので、ぜひご覧ください。 今回の議題は…!? 祝!

ラクス クリエイティブ共有会 2023/2月

こんにちは! そしてはじめまして! ラクスのクリエイティブチーム ディレクターをしているたかはしです。 毎月恒例になりましたクリエイティブ共有会、2月の議事録を書かせていただきます。 今月はファシリテーターも別メンバーに変わって新鮮な気持ちの共有会になりました! 色々な話題で盛り上がりましたよ◎ 今回の議題は…!? 今までやったことのあるチーム内のイベントや取組で面白かったことは? みんなのおすすめ装丁デザイン紹介会! デザイン ビアバッシュのお知らせ の、3本に

ラクス クリエイティブ共有会 2023/1月

こんにちは、 ラクスのクリエイティブチーム ディレクターのさくらいです。 2023年1回目のクリエイティブ共有会について、議事録を書いていきます! もう2月ですが…今年もどうぞよろしくお願いします!! 今回の議題は…! チャットやChromeプラグインの便利機能について 画像の書き出しで、サイズや拡張子はどのように使い分けてる? 2022年で買ってよかったものは何ですか? についてです。それでは議事録スタートです! 1. チャットやChromeプラグインの便利機

デザイナー以外にも知ってほしい「色覚特性」と「色のユニバーサルデザイン」

こんにちは。 株式会社ラクスのデザイナー、しゅういちです。 今回ご紹介するのは色覚特性と色のユニバーサルデザイン(UD)です。 あなたにとって見えやすい色の組み合わせは、必ずしも他の人にとっても同じとは限りません。 デザイナーだけでなく色々な人にも知ってほしい、色覚特性の概要と色のユニバーサルデザインを簡単にご紹介いたします! 色覚特性 色を識別する特性 色のユニバーサルデザイン(UD) 色の側面から視覚情報に関わるユニバーサルデザインを考えること 色覚の多様性色覚

ラクス クリエイティブ共有会 2022/11・12月

こんにちは、 ラクスのクリエイティブチーム ディレクターのさくらいです! 今回は11・12月に行われたクリエイティブ共有会の議事録内容を投稿していきます。 なぜ今回は2か月合同なのかというと、 議題1.にある「クリエイティブメンバーの隠しスキル…」について12月に紹介し合ったので、合同で議事録を書かせていただきます! 今回の議題は…! クリエイティブメンバーの隠しスキル… デザイン関連のゲームを紹介しよう! その他の議題 についてです。それでは議事録スタートです!