見出し画像

12/25 ともだちゲージ

私は親密な人間関係は、ある一定のゲージを越えるかどうかが基準だと思っています。

なんとなく心の中に100%の目盛りがあって、それがいっぱいになるくらい愛情を抱いている人のことは、親友だと思ったり、あるいは恋人だと思っている気がします。

ただそのゲージは、銭湯のシャワーのように、ほっとくと減っていってしまいます。
なので100%になった人でも、1ヶ月経つと90%、半年経つと50%、1年も連絡をとらないとほぼ0%=友人じゃなくなる、と思っています。

だからこそ、SNSでこまめに連絡をとって、数ヶ月に一度は会って、とすることで友情を維持しています。
そういう面では、Twitterみたいなものは、直接連絡をとっていなくても、ずっと最低限の量は維持できるので、よいツールかなと思います。(一方的に親しみを感じている場合も往々にしてある)

なので逆に、数ヶ月連絡とってないのに、以前と同じ温度感で声を掛けられると困惑してしまいます。私はもう10%しか友情を感じていないというのに……みたいな。(私の感覚的に、10%は出会いたての世間話だけするレベルです)

多分あなたの中では、私は100%のままなんだろうな、と思います。ありがたいけど、私にはまた100%まで持っていく時間とステップが必要なのです。願わくはまたLINEのやりとりからお願いしたいのです。

もちろん、この仲良しゲージに例外はあります。
それは共に過ごした時間の長さです。
たとえば1年過ごした人だと30%くらいはずっと友情を感じてますし、10年来の友人だと60%は確実です。そして会って話すと一気に100に上昇しやすいみたいな、そんな感覚があります。

つまり何が言いたいかというと、半年程度の付き合いの人に数ヶ月LINE放置されるともう友情感じなくなってますし、逆に、知り合って一週間なのに恋人面するやつ何???????


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?