マガジンのカバー画像

10分育児日記

32
6歳・0歳兄弟の育児記録です。
運営しているクリエイター

#子ども

嫌と言えるチカラ

絶賛イヤイヤ期の息子。 でも、そのイヤイヤに私はあまりイライラしない。 今まで仕事で色んな子どもたちを見てきて、男の子のイヤイヤは女の子のイヤイヤに比べると、まだ可愛らしいと感じるのもあるし… 息子のイヤイヤはそこまで酷くないのもあるのかもしれない… そして、もう一つ。 嫌!と言える環境が当たり前ではないことを知っていることも大きいのだと思う。 嫌と言えるチカラがあるのは良いことなのだと… 嫌といえない子どもたち私は乳児院という施設で5年ほど働いてきた。 乳児

シール遊びの工夫

こんにちは。 先日書いたこの育児記録。 お絵かきに苦手意識があった息子でしたが… 息子が描いたぐるぐる丸を見て「わぁ✨かたつむりだぁ❤️」と声をかけたとろ。息子がどんどん夢中でお絵かきしてくれました! そんなきっかけもあって、息子は「カタツムリ」ワードが大好きに❤️ 実は、そのあとシール遊びでも、この「カタツムリ」ワードが大活躍してくれました! 子どもって楽しかった!嬉しかった思い出は、かなり頭の中に残ります!そういった出来事が刺激となり、いろんな成長に繋がるって

息子はお絵かきが嫌いではなかった!自信がなかったんだ…

こんにちは。 前からずっと「お絵かきに興味を示さない息子」が気になっていました。 まぁ、人それぞれ好きなこと嫌いなことあるし、何でも興味を持つ訳ではないから「お絵かきに興味がないだけなのかな」ぐらいに思っていました。 それでも、ちょっとでも興味を持ってくれたらと、お風呂でお絵かきできるクレヨンを購入するなど、色々と工夫してきました。 しかし、先日息子が発達検査を受けて気づいたことがあります。 息子は「お絵かきに興味がない」のではなく「お絵かきに自信がない」ということ

絶賛イヤイヤ期の息子の頭の中

こんにちは。 もしかしたら、息子のイヤイヤ期が始まったかもしれません。 まさかの旦那骨折のタイミングで。私が精神的余裕がない状況でのイヤイヤ期!! まぁまぁ大変ではありますが・・・ きっと息子も父ちゃんに甘えられない寂しさを。どうにもできないこの想いを「イヤイヤ!」という感情で発散しているのでしょう。 これは、もう受け止めるしか仕方ありません! 母も覚悟を決めるのだ! 息子のイヤイヤはこんな感じですある日のこと。 お風呂に入っている時、「出る!」と扉を開けよう

都会で電車にのるとき、ベビーカーか抱っこ紐かで悩んだ話

私は、普段、山と海に囲まれた田舎で生活しています。 近くのイオンモールまで車で2時間という田舎で生活をしていると、移動は車移動ばかりなので、子どもを連れて電車に乗ることがありません。 しかし、先日実家に帰省した時のこと。 わが家は、実家の方が都会なのですが・・・ 友人に会いに行くために、2歳の息子を連れて、大阪までバスと電車に乗って行くことになりました。 移動時間は約1時間。 そんな時に悩んだのが、ベビーカーで行く?抱っこ紐でいく?でした。 行動をシュミレーショ