見出し画像

私のクリスマス(重いテーマを含みます)

クリスマスと言ったら、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。




私も家族も無宗教だけれど、うちの親は幼稚園はキリスト教のところを選んだ。
今は聖書も読まないし、今まで会った牧師さん、ん?それとも神父さん⁈
は園長先生だけである。
そのくらいなことだけれども。


私は自分が幼稚園にいたころを思い出す。
何も思い切っていない、
今自分は何をしているのだろう。





私が通うよりひとまわり前の1970年代、その幼稚園で沖縄戦の不発弾が爆発して、子ども含む数名が亡くなった。(正確な日時をいまだに覚えたくない)

それからも自分の成長と日々に戦争はなくならなかった。



反戦少女にならずに、大人になって成長しようとした。
向き合うのは、あまりにもつらい。
だから今月は、投稿記事に

warisoverifyouwantit

をつけくわえることにした。
(と書くのをくり返していますが)
ただそれを見たら私に近づいてくれなくなるのではないかと恐れた。
それは当たり前なのに。
ただでさえ忙しい師走に重いものはつらい。

でも杞憂だった😄



もちろん、私も沖縄もクリスマスを楽しまないわけではない。
今年も楽しむつもり。

数年前まではクリスマスに年一回のシャンパン🍾を買って飲んでたけど最近はめっきり…代わりにビール🍺(あまり変わっていないぞ🙄)と…ケーキとチキン。
好きなDVDをくり返し見る。
DVDは一年中見ているけれど。


ここ10年で買い集めたDVD。
「赤毛のアン」
「じゃりん子チエ」
「アグリー・ベティ」
「名探偵モンク」
「ベルサイユのばら」←これは今年買った😳


並べて見たら元気が出る女性のDVD多いですね😳
名探偵モンクはすごく頭いいけど38の恐怖症があっていつも何かにおびえたり怖がっていたりするので好き。自分も病気あってもモンクみたいな天才だったらいいのに!と思うから。
あとDVDの共通点はベルばら以外はコメディ要素が強い。
自分はコメディ大好きで、でもちゃんと安心できるように同じものを何度も見る。
買うときも絶対外さないと思ったものだけ買う。見たことあるものを買う。
買うまでに何週間も考える。



まだほしいDVDはある。
クドカンの
「あまちゃん」
「いだてん」
あと朝ドラの
「カーネーション」
ほしいけど、値段が😳
しかしほしい。




ちなみに私は大河ドラマ「いだてん」を見て4コママンガを思いついた。いだてんは明治、大正、昭和を駆け抜けた人々の物語だ。
私が描いている4コママンガの江戸川乱歩とその小説の登場人物で名探偵の明智小五郎もその時代。


客観的に見たらそんな時代よく生きたことかと驚く。
私だったらきっと生き延びられない。
でもその時代の人々は特殊な人類というわけではないはず、日々現代の私たちのように普通の喜怒哀楽もあったはずだ。
その上でその時代を追体験したくて4コママンガを描いている。

マンガを読んだ人はきっと自分が歴史通みたいにふるまっているなあ、とお感じになっているのかもしれない。
いやそんなことは。もっともらしく描いているだけでつつけばどんなにボロが出ることか。
(たとえば大正から昭和初期の路面電車の絵はある時期まで書き間違えている😅左通行なのにあれ〜?とかこの電線の流れ〜?とか…)
まあでも私の4コママンガ、枠線以外は定規使っていないのでそもそもお見苦しいところ多々…💦




おっとっとテーマから離れてしまった気がするけれど、つまりはクリスマスにサンタさんが来てほしいDVDくれたらいいなぁ…とか思っている。(お金でもいい)このシーズンは。
好きなDVDさえあればそれだけで生きていける。
そういうふうにクリスマスを楽しむ。
平和について考える。




この記事はおとといから下書きにして何度も書き直したし、公開するのはやめようかと思った。でもアップしておこう。自分自身のことは自分で思っているよりおおごとではないと言い聞かせて。



この世は楽しむべきであって、きまりわるがる必要はないと。
もう苦しみはいらないと。

warisoverifyouwantit

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?