マガジンのカバー画像

マンガこぼれ話

66
4コママンガ「明智小五郎がやってきた」のこぼれ話など…
運営しているクリエイター

#明智小五郎

「ちょっと昔に生きていたフツーの男の子の生活日常4コマ」を描いてるらくぼろです😆詳しくはこちらのコメント欄をどうぞ↓💭 https://note.com/rakuboro/n/nf37e2c530548 (実は推理モノ🕵️は苦手です🤣)

明日は終戦記念日です。 開戦から終戦までをマガジンにしています。 読んでくれたらうれしいです。 https://note.com/rakuboro/m/m56c8cd0f3745

色鉛筆イラスト8、日曜日今宵は…

「今夜は何の本を読みましょうか。…もし良かったら、貴方にお勧めしたい本があるのですが、如何ですか。」 今回のポーズと服の参考本です。 ビートルズを聴きながら描きました。 今日は「トゥモロー・ネバー・ノウズ」の気分です😆 服のシワは要研究…👔 時間たって見たらサスペンダーが凹んでしまっている💦逆にふくらむべきでした😅 さて、私らくぼろは今夜も節酒します😄💦

色鉛筆イラスト7、土曜日の朝

昨日の続きです↓ 「おはようございます。 よく眠れましたか。 僕はあれからまたニ、三と本を読んでしまったのでとうとう朝になってしまいましたよ。」 スマホについてる「温かい」フィルターMAXバージョン。ん?そう変わらないかな? ズボンのベルトの位置もう少し上だったかも… 本の厚さもそろえた方がよかったですね。 スマホだと横長画像が小さくなると昨日ぐちりましたが、 縦にしたらよかったですね😆 土曜日ではないのですがサイモン&ガーファンクルの「水曜の朝、午前3時」をどうぞ

色鉛筆イラスト6、13日の金曜日は

「…眠れませんか?僕もです。 いや、この本が実に面白くてですね。 何の本かって? 森に棲む悪魔の物語ですよ。 そいつが、時々人里に現れて悪さをするものですから…特に美貌のお姫様は大層怖がりましてね。ええ、何か起こりそうでしょう。 ああ…いけない。全部筋を話しちまうところでした。そうだ、僕が読みましょう。 特に面白い本を楽しみたい時には一人より二人の方が愉快ですからね。」 明智先生、実は結構しゃべります。 冷静さもありながら情熱的でもあるので、おしゃべりというわけではないです

(番外編)僕らのセッション シング・シング・シング

今日は「明智小五郎がやってきた」番外編をお送りします。明智小五郎そして友人の中村さんと波越さんで演奏するようです。 シング・シング・シング…1936年(昭和11年)発表。 ちなみにポマードが日本で作られるようになったのは1920年(昭和9年)なのだそうです。 自分はスウィングが好きなのかも。元気良くてドキドキワクワクします🎺 ちなみにドラムは金で明智先生のネクタイは銀の色鉛筆を初めて使ってみましたが、画像としては光ってないみたい😅でも茶色や灰色ぽい色にこれから使えそうで

はてなブログから1年前の記事振り返りませんかメールが届く。 去年の今日描いていたのは「世界一の探偵」でも戦時中で皆つらい日々の中でのエピソードです。 太平洋戦争中江戸川乱歩の小説はほとんど禁止扱い、明智先生は探偵業を禁じられます。 https://rakuboro.hatenablog.com/entry/2021/12/17/122611

「明智小五郎がやってきた」第1・2幕(1〜160話)目次リンク

目次を制作しました。 だいぶ時間がかかりました。 160話以降はまた別の日に… 令和の現代編である第1・2幕目次… 全話おすすめしたいとこですが😅ひとまずマンガの内容を少し区切ったり画像を入れたりしてわかりやすくしてみましたが… はてなブログで現代編目次を作ったので、でもちょっと同じものをnoteにもアップするのは体力の限界なのでせめて今回の(?)おすすめポイントを… このマンガの世界では江戸川乱歩の大人向け小説子ども向け小説ミックスです。なので怪人二十面相もいるっぽい

殺人願望に悩む明智小五郎と令和の小林君の歩み①

このマンガでは、明智先生は殺人願望に悩んでいる設定になっています。もちろん本家の小説明智小五郎はそんなことはないと思っています。 こちらをどうぞ↓ できたら全部のお話を読んでほしいという気持ちもあるのですが、やはり量が多すぎるかな… この記事を読んで、ひとつひとつ読んでみたいなと思ってくれる方が増えたら、と思い書いています。 本の中から令和の現代にやってきた明智先生。 始めのころはそのわけ(殺人願望)のことを小林君に言い出せずにいます。 その後小林君に打ち明けることにな

ご案内・昭和の明智小五郎先生が令和の小林君のところへ来たいきさつ

4コママンガ「明智小五郎がやってきた」の明智先生は、「怪人二十面相」の本の中から令和の小林君のところへやってきて、居候(いそうろう)しています(2020年の夏設定です)。 ある雨の日に先生はここに来たきっかけを思い出します。 なぜか自信なさげな先生。 「雨に負けぬ花」は私の大好きなサイモン&ガーファンクルの歌のひとつのタイトルです。 なんとなく大丈夫じゃなさそうな様子です。 そして2020年にやってきます。 たくさん描きすぎていろんな設定が皆さんにわかりにくいと思

私のクリスマス(重いテーマを含みます)

クリスマスと言ったら、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。 私も家族も無宗教だけれど、うちの親は幼稚園はキリスト教のところを選んだ。 今は聖書も読まないし、今まで会った牧師さん、ん?それとも神父さん⁈ は園長先生だけである。 そのくらいなことだけれども。 私は自分が幼稚園にいたころを思い出す。 何も思い切っていない、 今自分は何をしているのだろう。 私が通うよりひとまわり前の1970年代、その幼稚園で沖縄戦の不発弾が爆発して、子ども含む数名が亡くなった。(正確な日時をいま

4コママンガ次回は300話。でも今週ケアマネージャーさんのモニタリング、買い物に行く用事があるので数日後になりそうです。 ちょっと初見の人はわかりにくいと思うので、今までの50話分まとめリンクのほかにもっとわかりやすいマップページみたいなのを作ろうかなあと思います。

スマホの長押しして切り取り機能を使ってみました。小林君を長押ししたら明智先生も一緒に切り取られました。 小林君の左手のとことかセロテープのすきまとかちょっと空いてますが、自動でここまで切り取れるんですね😳吹き出し💬は描き加えたものです。

黒とかげさん徹底説明⁉︎です!

明智小五郎の宿敵黒とかげさんをご存知でしょうか。 小説「黒蜥蜴」の女賊です。 なお、4コママンガでは70〜81話が黒とかげさんのお話です。 そんな黒とかげさんの設定図はこちら↓ モデルはオスカー・ワイルドのサロメ(この話大好きです😆)。サロメは踊り子でもあります。 そのほか、モノクロ映画でアニタ・コルビーという女優の画像や、カルメン、神話、エキゾチックなイメージをもろもろ。 暗黒街の女王として君臨していますが、とある事件に関わっている容疑があり、明智小五郎に追われる