マガジンのカバー画像

マンガこぼれ話

66
4コママンガ「明智小五郎がやってきた」のこぼれ話など…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

子どもたち大集合!マンガ絵

私はわりとたくさんの人がいろんなことをしているところを描いた絵が好きです。 それは手塚治虫の特に初期の作品を見て、いろんな人がいろんなことをしている集合絵を見ることが楽しかったからです。 どんちゃん騒ぎ、収集がつかない、でもユーモアがあって、この人はこうなのかな?この人はこれからこうするだろう、といろいろ想像するのが楽しかったからです。 今ではマンガにそういうものはあまり見られません。言わば「人が集まっている現実的な場面の再現」でしかありません。例えば通勤時間の無数の人の

201〜250話まとめ(リンク)

4コママンガ「明智小五郎がやってきた」の201〜250話のあらすじまとめ記事を書きました(はてなブログ) 戦争というものを描けているかはわかりません。 性格もあるかもしれないし、4コマで…というのもあるけれど、戦争でもすこしファンタジーがかったぼかした表現をしています。 戦争編を描く前から決めていたのですが、明智先生のまわりの登場人物は誰1人殺さないと決めていました。(実際小説でそうだし)誰かが戦争で死んでしまったら悲しいのは当たり前…だから誰も死ななくても戦争は悲しいこ

「明智小五郎がやってきた」大正編の筋書きがようやく固まってきました。今まであらすじとか飛び飛びのエピソードは決めてたのですが「これで物語になるかなあ」「なんとなく散漫?」とか感じていて。 そして物語の筋を思いつくのは大体絶不調の後。5月の不調のおかげ?皆さんもそうですか?