マガジンのカバー画像

釣り一年生新潟市での釣行まとめ

30
新潟市での釣りに関するお話。2021年8月〜。
運営しているクリエイター

#ブラー

謎のアンコウ

晴れたので釣りするもやはり渋い釣果に。 ブラーで黒ソイくんが来てくれたけどその後パッタリ。 まだ海っぱたは寒いよね。4月になったらもうちょい釣れ始めるのかな〜?おまけに目と鼻も花粉にやられまくって辛い時期が続くこの頃。 そんな時は釣具屋さんに行って色々見てまわっている。楽しいからね。そうしたら出会ってしまったのだった。謎のあんこうに。 謎だらけ!に惹かれて買ってしまうも今日は何もかからなかった〜ん。もうちょっと気温が温かくなるまで出番はナシだな〜。 そんな感じで帰ろ

ブラーでサーフの初カレイ

晴れていたので穴釣りをやりに南浜船だまりに行った。 ブラクリ落としてたら蟹さんが。 なかなか餌を離さなかったな〜。根魚狙いだったけどここでは全然釣れる気がせず。 場所を移動しブラーに変更したら今度はフグさんが。 冬になるとフグって太るんだ、結構重かったよ。 で、しばらく探ってみたがなんかダメっぽいのでサーフに移動。 前から釣りたかったカレイが釣れたらどうしよう〜とか夢みたいなこと考えながら投げ続ける。 なかなか釣れない中あっと言う間に夕まずめに。 で、根がかり

東港でブラー釣りその2

今日は久しぶりに東港に行けたのだった。 ブラーで堤防際狙い一択で11時〜3時前まで、 ちょこちょこ釣れて晩御飯に一品加えることができた〜ん⤴️ 釣果はフグ大2匹小1匹、カワハギ大1匹小2匹、ハゼ2匹、クロソイ?2匹の10匹。 これはクロソイ??お初の魚さんでアイナメかクロソイかわからなかった〜ん。 クロソイ?とカワハギ、ハゼを唐揚げと骨せんべいに。 あら汁もおまけでできました⤴️美味しかった。 グランパより、これくらいのクロソイ、市場で500円くらいすんよ〜との

上州屋に鴨ネギ参上の巻

今日は釣り道具の話しとなり、わからない方にはどうもすみません。 前回リールが壊れたので上州屋さん赤道店に行ってみた。色々調べてシマノ製のロッドとリールを買うべく売り場へ。 が、まずお約束のブラーコーナーを覗いてみる。するとブラースティックのタイプAが1つだけ鎮座しているではないかっ 実物をみたのは初めてで持ってみると軽い! タイプBがあれば買いたかったが、両タイプ共にお値段11000円也〜。 リールも買うとなると小遣いが〜⤵️ 親切そうな店員さんにとりあえずタイプBが

東港でブラー釣り

また今日も東港に来てしまったのだった。 今日は堤防際をブラーで攻めてみる事にした。 昼前から開始したら、カワハギカワハギカワハギ三昧⤴️パワーイソメを長めに垂らしてチョポン。すぐに当たりるので面白い。貝殻が一緒に釣れたり餌を取られたりしながらもなんとか一時間で6匹来てくれました⤴️ その後昼過ぎからかかりが悪くなり、サビキに変更。 豆アジくんが3匹🐟🐟🐟 最後にまたブラーで底辺りを探ると、お初のカサゴくんが来てくれました⤴️ 釣果はカワハギ6匹、豆アジ3匹、カサゴ