見出し画像

スポーツクラブを退会して1年経って、筋肉も身体の柔軟性も退化して、ヤバいと悟った4月1日

コツコツが苦手な私が週2回のスポーツクラブ通いをやめたのが2020年の今頃。約2年続いたけれど、コロナと引っ越しで退会してしまった。

通い始めた頃、椅子に座り、両手を腕組みして、片足で立ち上がる、これが出来なかった。両足なら立ち上がれたけれど、

「片足でどうやって立つんよ?」

というぐらい脚の筋力がなかった。それが立ち上れるようになったのだから、スポーツクラブ通いには効果があった。筋トレ前後には、ストレッチも必ずしていた。

あれから1年、運動らしい運動は全くしてない。オンラインでヨガやトレーニングも受講してみたけど、続かない。もともと固い身体がさらにどんどん固くなってくるし、身体が全体に丸くなってきた。

今日、とある方と身体の話になった。

「太い血管は両手両足にはそれぞれ1本づつしか通ってないけど、脳には4本通ってるんだよ」
「その内の2本は骨の中を通ってるんだから、人間の身体はどれだけ脳を守ろうとしているのか分かるよね」

「脚で言えば脚と胴体の付け根、腕で言えば腕と胴体の付け根、ここが固いと心臓から血液が上手く流れないのが分かるでしょ?」
「脳で言えば、肩・首、ここが固いと血液の流れが悪くなる訳よ」

「年取ると血圧高くなる人が多いでしょ」
「首や肩が固くなってるのも一つの原因なんよ。固くなってるから血液の流れが悪い、でも、脳を守るために心臓は必死で圧をかけて血液を送り込もうとしてるんだから」

「それなのに、血圧を下げる薬を飲むでしょ」
「そうなると、脳に届く血液が不足するから認知症になっちゃうのよ」

「筋肉を緩めて、関節を柔らかくして、血液がスムーズに流れるような身体を維持することが大事なんじゃない?」

もうもう大反省の日。

よし、こんな身体を目指そう!

適度につくところには筋肉がついて体のメリハリがあり、柔軟性やバランス力も兼ね備えている。
パンチやキックなどの格闘技系のレッスンもそつなくこなせ、心肺持久力もある。

80歳になった時にこそ自慢できるような、見た目の体形と見えない部分も含めたバランスのいい「かっこいいカラダ」、コツコツ目指そう。

最後まで読んで頂きありがとうございます! また覗きにきてください スキ♡を押していただけると書くことへの励みになります コメントをいただけると私の小さな目が輝きます♡