見出し画像

UltimateChickenHorseをはじめよう 〜オンラインの部〜

前回はローカルプレイでわいわいできるガイドになりましたので、次はオンラインプレイを解説します。


オンラインプレイについて

オンラインプレイでは、インターネットに繋いで世界中の人たちやフレンドの人たちと遊ぶことができます。
つまり、パブリックのロビーもありますし、コード(パスワード)を知っている人だけが入れるロビーも作れます。

まず、「オンラインでプレイ」を選ぶとこのような画面になります。

ロビーを作る(ホストする)ものと、ロビーに参加するものに分けて説明します。


ロビーを作る

”ゲームをホストする”の下になにやらオプションがありますね。それぞれこういうことです。

・公開設定
パブリックか、コード入力制か、フレンドオンリーかを選べる。

・タグ
自分のロビーの方向性をある程度表記する。エンジョイ勢(Funny)、ガチ勢(Competitive)、初心者(Beginner)、カスタムステージ(Custum Levels)の4つがある。

・地域
自分が今いる地域。アジア太平洋地域とヨーロッパとアメリカがある。
あまり気にしなくてもよい。
その下の”自動検知”で勝手に決めてくれる。

用途に応じて上手く使いましょう。


オンラインオプション

さて、準備ができたら”ゲームをホストする”を選びましょう。

そして、オンラインプレイではオンラインオプションを開けます。

・カメラ追従
”全てのプレイヤー”か”ローカルプレイヤー”で選べる。
カメラ切り替えはアイテム回転コマンドを両方同時押しで簡単にできる。

・AFKキッカー
誰かがその秒数、何もしないままでいると勝手にキックしてくれる。
パブリックロビーではあった方がいいが、誰かが事前に席を外すと言ったらAFKキッカーを無くしてあげよう。

・名前の公開設定
全員の名前を伏せるか伏せないかの設定。
自分を見失うことがあるので普段は伏せない方がよい。

・チャットと定型文
このゲームはオンラインプレイ時はチャットと定型文を送れる。チャットや定型文が送られると左上に表示されるため、その有無を決めることができる。定型文のみ表示することも可能。


プレイヤー

オンラインプレイでのみこの項目が追加されます。
”プレイヤー”では今このロビーに参加しているプレイヤーの管理ができます。

・プレイヤー名右のマーク
通信の質を表す。通信の質は経験から推測すると、自分と相手のラグの差で段階で表示されると思われる。

・報告する
その名の通り、通報できる。特に悪質なプレイヤーに対して静かに通報してもよい。

・ミュート
ミュートしたプレイヤーの定型文やチャットを表示しなくする。解除可能。

・追放
Kick。追放された側は、「あなたはホストによってゲームから追放されました」的な悲しいテキストメッセージが表示される。

・ホスト
そのプレイヤーがホストであることを表す。


ロビーオプション

公開設定やタグはここでも再設定できます。

・招待コード
ランダムな4つのアルファベットで表示されるパスワード。これと”招待限定”の公開設定とDMなどで、これを見せた相手が参加できるようになる。
紙のアイコンでアルファベットを見せずにコピーしてペーストできる。
また、”固定招待コード”で気に入ったコードを固定できる。

・友達を招待
Steamではフレンドに招待機能付きのDMを送ることができる。相手は参加ボタンをポチっとして操作するコントローラーかキーボードでスタートすれば勝手に参加してくれるというもの。


これらのオプションも活用して快適なロビーにしましょう。



ロビーに参加する

ホストしても誰もこなかったりそもそも近くに遊ぶ相手がいない場合、ロビーに参加することができます。でも色々やり方がありそうでよくわからないことが多いので、解説します。


パブリックロビーに参加する(公開ゲームを探す)

別に誰でもいいから遊びたいときに選べます。

ごちゃごちゃしている。

パブリックロビーを選ぶ画面です。ごちゃごちゃしていますが、頭の中で表のように線を引けば見れたりします。

・地域
そのロビーの地域設定が反映される。目安程度に。

・プレイヤー
プレイヤー数が表示される。ツリーハウス待ちの時に見るとよい。

・マッチ品質
0~3で表示される。目安程度に。

・ゲームモード
4つのゲームモードと”カスタム”がある。”カスタム”はルールを変更したことを表す。

・タグ
そのロビーのタグ設定が反映される。目安程度に。

・ホスト
ロビーを作ったプレイヤー名が表示される。

・勝利ポイント
そのロビーのゲームルールの”獲得ポイント”設定が反映される。

・長さの制限
そのロビーのゲームルールの”長さの制限”設定が反映される。

・ルール変更
そのロビーの”ルール変更”で何か変更があれば三角フラスコのマークが表示される。


また、検索を更新したり、地域で絞ったりすることができます。


DMで送られたコードから参加する(招待コードを入力)

相手の今のロビーコードを入力すれば、そのロビーに参加することができます。DMなどで表示されたコードをコピーすれば紙のマークを押すだけでパッと参加できます。


今プレイしているフレンドのロビーに参加する(友達に参加する)

Steamでは、選択するとフレンドメニューが表示されて、プレイしているフレンドのところを右クリックなどして”ゲームに参加する”を選ぶことができます。
ただし、限定公開だったり勝手に参加させない設定にしているフレンドのロビーには参加できません。


IPアドレスやポートを使って参加する(手動接続)※要スルー

は?????

謎です。
どんな接続かわかりませんし、そもそもIPアドレスとポートって何?????昔か?????
スルーで大丈夫です。


プレイの流れ(文面のみ)

まずロビーに入ったら、大体は挨拶をします。「こんにちは!」
コマンドはキーボードで31、コントローラーでL2,LT,を押しながら下上です。

そしたら流れよくキャラクター選びやマップ選びなどして、過度な配置などはせずに楽しみましょう。国関係なく笑えるプレイが理想です。

別れ際には「グッドゲーム!」(42, 左右)、「バイバイ」(32,下右)などを言うのもよいでしょう。


あとがき

色々解説しましたが、説明不足などが多い可能性があるので自分で試行錯誤しながら覚えていきましょう。このゲームはこう見えて広い可能性を持っているので、きっと楽しいですよ!




Tips

定型文はお互い自分の言語で表示されるため、翻訳の差を除けば大体伝わる。ただ、チャットは翻訳されないのでしっかり相手の言語で会話しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?