見出し画像

Ultimate Chicken Horseをはじめよう ~概要から基本の部~



Ultimate Chicken Horseって何?

『Ultimate Chicken Horse』は自分が有利にクリアできるステージを作って、その結果の順位を争うパーティーアクションゲーム。
さまざまなトラップを仕掛けて、みんながクリアできないようなイジワルなコースを作って盛り上がろう!
見た目は脱力系だけどプレイは激アツ系!
バリエーション豊富なステージで、目指せナンバーワン!

Ultimate Chicken Horse ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

広く例えられているワードを交えて簡単に言うと、
テンプレとなるマップを選んで即興でマリオメーカーをするゲームです。なんかわちゃわちゃしてて派手だし、バカゲーの香りもほんのりしてきますね。基本1~4人用です。

”アルチキ”や"UCH"などと呼ばれています。(本記事では以下"UCH"と略称)

しかしどのゲームにおいても、ルールや操作方法とか色々知っておかないと楽しく遊べない可能性がある!ので、自分なりに解説したいと思います。



UCHを買う

まず、このゲームは以下のハードで遊べます。

  • PS4, PS5

  • Switch

  • PC (Steam)

  • XBOX

(XBOXはいろんな機種があってあまりわからなかったです。)

基本的にダウンロード版しかないので、プリペイドカードや他のカードを使うなどして買いましょう。
Switchでは基本1,480円でSteamでは元の値段が1,600円ですが、Steamはセールがあるのでタイミングを狙って買いましょう。50%くらい安くなります。

ただ、オンラインプレイをする際はSwitchだとSwitch OnlineやPS4,PS5だとPSNへの加入が必要です。





UCHをはじめる(最初の画面編)

ここからはSteam版の画面で説明します。

いつも通りダウンロードして起動すると…

このような画面になるので、繋げておいたコントローラーやキーボード(マウス)で決定っぽそうなボタンを押しましょう。
大体はAボタン、Bボタン、〇か✕ボタン、Spaceキー、Enterキー、左クリックで反応するはずです。
Steam版でキーボードレイアウトを変更してる場合はジャンプに割り当てたボタンでも反応します。


いろいろ出てきましたね。
順に簡単に説明します。

・ローカルプレイ
オフラインで遊べます。複数のキーボードやコントローラーを繋げば1~4人で遊べます。

・オンラインでプレイ
オンラインで遊べます。クロスプラットフォームなのでハードによる違いをあんまり考慮しなくても大丈夫です。(一部仕様を除く)

・Twitch
PS版にあるかはわからないですが、Steam版で確認しました。
UCHを配信する時に”Twitch投票”というものをオンにすると、Twitchのチャットで視聴者が送りたいと思ったものが送られます。ちょっと面白いですね。
”Twitchチャットを表示”は現在バグって使えなくなっております。

・楽しさを報告
英語のアンケートサイトに飛びます。あんまり気にしなくても大丈夫です。

・ヘルプ&ヒント
基本ガイドみたいなものです。Tipsもあるよ。
”バグを報告”はここにあります。

・統計
今までにどのくらいジャンプしたか、ゴールしたか、どのマップでどのくらい遊んだかなどを見れます。
”統計情報と進行状況をリセットする”があります。初期化なのでさわることはないでしょう。

・オプション
設定です。オーディオ&ビデオの簡単な設定、オンラインオプション、言語に加え、Steam版ではキーボード設定があります。

・終了する
文字通りUCHを終了させます。


一番下にあるアイコン達

・Twitterアイコン
このゲームを作ったClever Endeavour GamesのX(Twitter)に飛びます。

・Discordアイコン
DiscordにあるUCHの公式サーバーに飛びます。基本英語です。

・Redditアイコン
r/ultimatechickenhorseに飛びます。

・服のアイコン
Clever Endeavour GamesのHPにあるグッズ紹介に飛びます。




UCHをはじめる(オプション編)

さて、まずはオプションで色々整えましょう。


オプションを選ぶとこんな感じになります。


”キーボート設定”を見て大体の操作方法を覚えてカスタマイズしたり、
オーディオ&ビデオで音量調整などをしましょう。
これらはプレイ中でもできます。


キーボード設定

キーボードの操作レイアウトが表示されます。レイアウト変更は、変えたいところを決定してその後に好きなキーを押すことでできます。
自分好みのレイアウトを見つけてみましょう。


オーディオ&ビデオ

このようにずらーりとならんでいます。例えば、”品質”はゲームのグラフィックの質を変えます。重い時に使えます。”バージョンを表示”をオンにすると、画面左上の隅っこにバージョンが表示されます。
バックグラウンドオーディオは何故かバグで機能しません。



それでは満を持してローカルプレイを選びましょう。

プレイ編に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?