見出し画像

セカライ3rd行ってきました

皆さんこんにちは。
らいぱん。です。
今回は、2月17日〜18日に開催された『プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 3rd - Evolve -』(以下セカライ)に行ってきたので、その様子を簡単に書いてきますよ。

今回参加してきたのが、大阪公演の18日昼の部。
(前日から大阪には別件でいたのですが、そこは割愛)
グッズ買ったりブース回りたかったので、少し早めに会場インしたけど皆考えることは一緒だったみたい。
どこ見ても痛バ持った豆腐の方が歩いていて、途中から彼らと一緒に物販に並んでました。
(自分も痛バ下げればよかったかな……)

買い物を済ませた後は、真っ先にレオニ撮りに別の列に即並び。

この顔を拝むために並ぶ価値はありましたよ


その後は各ブースをふらふら歩いてると、目に飛び込んできたのは「ネネロボ」の文字。
今回、あのネネロボが来ているということを会場のブースを見て思い出した私はテコテコ近づき、整理券をゲット。

思ってたより大きさと圧がありました

いや可愛かったわネネロボ。
これがステージでショーやってるなら、通ってもいいかもしれない。
ファンサもしてくれたので、並んで大正解。


でも、今回の本題ここじゃないんよ。
ライブなんよ。


てなわけで、ここからはライブの感想。
(※ここからはライブの内容に触れていくので、俺は私は円盤で見るんじゃい!ネタバレはくらいとうない!という方は回れ右してください)






セトリの最初が「Journey」から入ったのが、3年目の軌跡の始まりみたいでまるで前回のセカライの続きを見始めてるような感じでした。
そして何より、進化した映像技術でキャラの後ろに出来たライブセットがより立体的な空間を作り出していて、一曲目からこのライブへの没入感が凄まじかった。

そこからワンダショ→モアジャン→ニーゴ→ビビバス→レオニの順に3曲ずつ演奏。各ユニット毎に専用のセットも用意され衣装も曲毎に変わるので、良い意味で目が追いつかない追いつかない。
ライブで初演奏の曲も多く、「ショウタイムルーラー」では合いの手の入れやすさにペンラずっと振ってたし「ザムザ」流れた時は若干背筋がぞわっとしながらこの興奮が堪らない!
レオニで初は「アトラクトライト」と「the WALL」の二曲だったけど、どっちも演奏が始まった時は心臓がきゅってなって危うく倒れそうでした。

レオニは良いぞ。

バチャシンでの「セカイ」が終わった後は再び各ユニット一曲ずつ演奏。いわゆるアンコールのような状態。
「仮死化」と「Mr.Showtime」で会場の熱気が上がる中、その次に流れた「てらてら」が演奏開始。
もうね、後ろで踊る暇咲希ちゃんが可愛かったんだわ。
リズムに合わせて手拍子するのも、歌詞に合わせて簡単に仕草する一つ一つがキュートの塊なんだよ。
そして、そのど真ん中で凛々しい立ち姿で歌う最推し。

神々しいですわね。
あ~あ

最後はニーゴでバグの演奏。
イントロからあちこちで歓声+歓声の状態。
そして2番の歌詞でまふゆさんの「ウフッ」に皆さん発狂。
最後の最後で狂わされた中お昼の公演は終わっていきました。




――――――なんてならないのがセカライだよ!


もちろんありましたよ。ほんとのアンコール。
帰ってきたバチャシンの皆さんで披露されたのが「アイムマイン」
そしてリーダー組登場からの「NEO」
もう3回も参加してるとここまでがフルセット感まであって、周年記念曲聴いてようやくライブ楽しんだぁって心から言えますね。
もちろん両曲素晴らしいものでした。
というか、アイムマインの時全員カラフェス髪型変更で来るのはズルいわ。
最後の最後までファンサしてくれて、四国からはるばる来た甲斐はありましたわ。
基本遠征で後悔した記憶なんて一回もないけど。
何はともあれ、そんな感じのライブでした。

素敵な時間をありがとうございました。



……すまない。
今回これで終わらないんだ。
夜公演も見に行ったからな!

特典のポストカード。ちびキャラがこれまたかわいい

セトリが気になりすぎてな、前日にポチってしまったんだ。
(ちなみに映画館の場所を昼公演終わってから初めて確認するというザルさ)
基本的な構成は同じなので多少割愛。

・UFOからワンダショミクちゃん登場からの「エイリアンエイリアン」の流れが演出込みで良すぎ!
・やっぱり「トンデモワンダーズ」はテンションあがる!
・「セツナトリップ」歌いながら走り回って手を振る彼女たちはアイドル!
・「モア!ジャンプ!モア!」コールやりやすい!
・ニーゴの入りが「ロウワー」から「アイディスマイル」に変わるだけで印象変わりすぎ!
・「ジェヘナ」には不意を突かれた!
・ビビバスの男性陣で歌う「雨とペトラ」かっこいい!
・始まりを忘れないように「Ready Steady」歌うのエモい!
・「STAGE OF SEKAI」を歌う彼女たちは輝いてました!
・「Hello,Worker」アレンジしてもってくるなよ!喜ぶだろ!(俺が!)

夜の部の方は映画館の中だったのもあって、最初は遠慮がちなコールがしてたけど、途中からはもう遠慮なしの歓声。
本当に楽しい一日をありがとうございました。
次はセカシンだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?