見出し画像

いざ行動し始めて見えてくるもの(どうするかな)

日本⇨マレーシアへ

海外移住!

昔からの憧れや、よりさまざまな経験をしたいと思い
現在、移住計画が進んでいます。

前回の記事でも書きましたが
すでに現地企業に書類を提出し、現地にて働くことができるように調整中です。


とここまでは良かったのですが、
実は今、私は悩んでいます。

何を悩んでいるのかと言うと、

本当にマレーシアに行くべき?

といった悩みです。

正直、このような気持ちになるとはあまり想像してませんでした。

なぜかというと、

行くにあたり、当然良い面ばかりではなく
悪い面も覚悟していたからです。

「海外に行って、イージーな生活を送りたい。」

あまりこういった感覚はなく、むしろ日々慣れない環境で
慣れない仕事に追われ、最初は楽しむ余裕なんてないだろうと
想定していました。

ただ、そんな中でも現地で英語を覚え(レッスン)、異文化に触れ
知見を広めるといった私にとって非常に貴重な経験ができることを
楽しみにしていたため、

「悪い面もしっかり受け入れる」

そんな風に思っていたわけです。

じゃあ、なぜ今このような気持ちを綴っているかというと

イメージしている現地での生活は難しいのでは?

今さらではありますが、色々と調べていくうちにそのような
疑問が出てきました。

まず、私の場合パートナーも一緒に行きます。

そのため、単身で行くわけではありません。

ただ、もちろんそれは最初から決まっていたことなのでなんの問題も
ないのですが、

当然、単身で行くよりもお金がかかります。

そして、現地にて働くのは私だけです。

パートナーはフリーランスにて仕事ができるため

私のみが現地にて就労ビザを取得し、パートナー分のビザも同時に申請して
移住する。こんな計画です。

ただし当然ながらパートナーはフリーランス故に、お給料が存在しません。

要するに月にこれだけは稼げるといった確証がないわけです。

ただ、仮にうまく稼げた場合は現地で働くよりも遥かに稼ぎます。

ですが、リスクも含めて生活費として計算するべきではないと判断し、
パートナーが稼いだ分に関しては、未来への貯蓄に回す。

そんなイメージでした。

ですが、調べれば調べるほど
想像よりも金銭面に余裕がない可能性が出てきました。

もともと私が想像していた

・日本よりも広い家に低家賃にて住むことができる(コンドミニアム)
・週末等を利用して近隣諸国へ小旅行ができる
・週末は外食を楽しむ

このような生活をするためには

今回応募した企業のお給料では難しいのではないか?となったわけです。

これは私にとって誤算でした。

というのも私が最初にマレーシアに移住をしようと思い始めた数年前は

まだコロナが流行り始める前くらいでした。

当時は日本にてしなければならないことがあったため

妄想で終わっていました。

そしていざ本格的に移住計画を考えだした今日、

コロナが少し終息しつつあり、外国人の受け入れやマレーシア近隣諸国での入出国が徐々に解除されてきた今、単純に物価が上がってます。

私が数年前に想像していたマレーシアからは変化しつつあります。

もちろん事前に調べなかった私が当然悪いのですが、

実際に行くために行動し始めて見えてくるリアルな問題と直面したわけです。

お給料、家賃、英語のレッスン代、旅行代、現地にて加入する保険、日本にて加入している保険、生活費、予期せぬ病院代等々

何度考えても赤字だ。

さて、どうしよう。となりました。

おそらく、20代のまだイケイケ(勢い)のときであれば

なんとかなるっしょ。

間違いなくそう思ったでしょう。

そして、周りからの意見も受け入れず

頑固に突き進んだでしょう。(時には大事)

ただ、これまで生きてきた中で得た経験値たちが私自身に言いました。

他の選択肢もあるのではないか?

もっと良い方法があるのではないか?

そう問いかけてきたわけです。

お給料がそんなに貰えない。

これはそもそも私にこれといったスキルがないことが招いています(泣)

そのため働ける場所、企業、お給料も限界があるわけです。

スキル(語学力等)があれば、もっと高待遇のお仕事は当然あります。

私にその選択ができるだけの能力がないだけで。

そして、思いました。

まじで自分を見つめ直す機会だ。と

今、わたしは考えています。

ここからどうするかが一番大事だと。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?