最近の記事

  • 固定された記事

一人の理解者

人生において たった一人でも自分を真に理解しようとしてくれる人に出会える事は奇跡なんじゃないかと思う それが例え利害関係の一致の中であるものだとしても、自分が出会えて良かったと思えるならその出会いには大きな価値がある 人はみな一人では生きてはいけない 必ずどこかで問題や壁にぶつかる そんな時に違う考え方や価値観を持った他者と関わる事で新しい道を開くヒントを得る事が出来る 人は簡単に変わることは出来ないけど 少しずつ少しずつ、変わるために苦悩し一歩一歩毎日前進を重ねるこ

    • アーティスト

      アーティストって何なんだろう… 自分が強く惹かれる存在 自分が尊敬する存在 世の中には様々なアーティストが存在する だけど自分が強く惹かれるアーティストは自分の信念を持っていたり、自分の哲学を持っていたり 命について真剣に考えていたり、暗闇の中にいる人に光を与えてくれる そんなアーティストにずっと魅力され続けている気がする アーティストの創り出す音楽は人の心を魅了し、癒し、力を与えてくれる その作品を創り出すまでには様々な苦労や苦悩や葛藤がきっとあったんだと思

      • 口笛

        口笛は幼い頃から好きだった 車の隣座席でよく父親の吹く口笛を黙って見ていた いつか自分も口笛が吹けるようになれたら楽しいだろうなーっとずっと思っていた 初めて口笛の音を奏でる事が出来たのは中学生の頃だった気がする 学校の帰り道で自転車に乗りながら凄く喜んだ事を覚えている それから口笛はたまーに吹くぐらいに楽しんでいた 元々ゲーム音楽やinsturmental音楽が好きだったので そういう曲をたくさん奏でることを目標にしていた 続く〜

        • もう一人の自分

          自分という人間を深く考えるようになったのは割と幼い頃からだった 自分には自由があるようで自由がない 他の人とは通う学校も学ぶ価値観も違っている、そうよく思っていた 祖母や母親の期待に応える為に幼稚園から受験をして、ある学校に入学した そこで沢山の教養や価値観を学んだ 人にはみんな使命がある 人間として生まれてきたという事はその与えられた使命を果たすことなんだと幼少期の自分は考えていた それから今まで沢山の人と関わり交流してきた 年配の人から小さな子供まで 人と

        • 固定された記事

        一人の理解者

          書き殴ること

          日記を初めて書いたのは確か2011年ぐらいでただ自分の気持ちや価値観を書き殴っていました そんな自分でも継続していたら少しずつ自分の日記を読んで下さる方が出来るようになりました 文章にして自分の気持ちを表すことは当時の自分にとって心や頭の中を整理する役に立ちました 2013年にサイコセラピーという場所に通い始めてから日記を書くことを少しずつ辞めました 当時日記で交流して下っていた方との別れもとても悲しく名残惜しく感じました みんなそれぞれに価値観や生き方があるんだな

          書き殴ること

          自伝

          自伝は昔好きで GACKTの自白とHYDEのTHE HYDEという本を読んだことがあります 二冊ともとても興味深い内容で今の自分の人格形成に影響を与えてくれた気がします 二冊ともオススメなので良かったら読んでみてね

          note始めてみます

          初めまして、今日からnoteを始めてみます 手探りな状態ですが少しずつ何かの形になっていけたらいいなと思います よろしくお願いします

          note始めてみます