見出し画像

あなたが別れた本当の理由

 ご存知民法には、不貞行為・遺棄(要するに金や無視)・行方不明・強度の精神病・その他の重大な自由という離婚原因が示される。これがあれば離婚できるわけだ。

 でも、そうなっても離婚しない人もいる。だったら、本当に離婚の原因とはいえない。

あんなに好きだった彼・彼女と別れたい?

好きな人を嫌いになるにはわけがある。あなたが変わったわけではない。

くっついたり離れたりするのは『種の保存』の要請からだ。

くっつくのは、その男と子供を産み育てるため。

別れるのは、べつの男と子供を産み育てるため。

この周期は4年。ちなみにオシドリは1年といわれている。

 同じ男女から多くの子供を作るよりも、相手を変えていくほうが『多様性』に叶う。種の保存に資する。

 日本は2400年の歴史があるという。一夫一婦制はここ400年程度のことだ。それまでは多夫多婦。基本、人間は多夫多婦。 

 現代では社会や法律や経済の問題があって、当然抑制はかかっている。

だが、托卵の形でその名残は生きている。おおよそ二割が托卵の子だという。今は托卵に厳しい時代だが大昔から世界中であることなのだ。

托卵疑惑があって検査したらほぼ5割が事実というデータも。

 戦国時代のドラマでは、親兄弟が運命のせいで争うみたいな悲劇が描かれるが、実は他人同士だったのかも知れない。

結婚生活には堅実さ。アバンチュールにはカッコよくて優しい男。

 女性はそう思うが、優男は生活力は無いけど子供は欲しい。 

堅実男は、優男の子供を育てるからボクの子供もよろしくねというわけだ。

こうやってモテない堅実な男も、持てるが金はない優男も種を残せる。

(もちろん無意識)

 WIN-WIN の関係だ。托卵は種の保存に大いに役立っている。

夢がない話だが、永遠の愛の誓いは4年で終わるのが自然なのだ。
 

 人はすぐに死ぬしね。

※本能の話をしており、托卵や浮気をお勧めするわけではありません。

 托卵や浮気は大切な家族のために、やめてほしい。家族を傷つけ大金がかかるかもしれません。


  

よろしければサポートお願いします。世界中の子供たちを彼らの親から守るために使わせていただきます。