23/11/13 抽象的な悩み

 始まりの投稿をしたので早速日記(ぽいもの)を書こうと思う。
 出来るだけ素性は分からないように、どこかしらで「雨季の町」さんは存在しているんだな、と思える日記にしたいと思いますが、時に輪郭が見えてしまうかもしれません。
最近の悩みは、抽象的な悩みです。算数や漢字などは、最先端のものでない限り答えは存在しています(解なしもまた答え)。これは私の考える具体的な悩み、問題です。抽象的というのは少し用い方が異なるかもしれませんが、人間関係や日常にある哲学などです。難しくなってしまいましたが、例えば昼食でもこの問題に衝突してしまいます。定食かパスタか、ラーメンか。正直この選択肢は空腹を満たせば何でも良いのですが、時にこの選択肢が後々響く時があります。
コッテリしたラーメンを選んで満足していると、胃に不快感が起こる。家に帰ると実は今日の夕飯は御馳走だった。
こんなこともあるかもしれません。
定食を食べたけどあまりおいしくなかった。しかし胃に不快感は無く、夕飯の御馳走をめいっぱい食べられた。
昼食終了時は前者の方が幸せでも、夕飯終了時は後者の方が幸せです。しかしこのことを考慮して生き続けることは困難だと思う。
どこで我慢をしてどこで幸せを取りに行くのか。果たして今の自分は良い選択を取ってきたのか。そんなことを考える日々です。
あまりまとまりのない文章が出来てしまいました、初心者だからしょうがない。他の人の文章を読んで少しずつまとめる力を付けたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?