見出し画像

幸せを運ぶと書いて【運幸】(うんこう)。純金の運幸の誕生秘話

お食事中の方、大変申し訳ございません。この企画は若干の下品な表現が含まれておりますが、あくまでも幸せを運ぶ運幸の話だと思ってお読み頂けると幸いです。

純金の運幸とは?

その名の通り
純度99.9%の金で出来た
あれでございます

無垢な純金1g

純金の運幸が誕生した理由

わたしの仕事場は浅草でして近くに、有名なあれのビルがございます。

正確には、炎を模しているデザインなのであれではないです。

そして、住まいも浅草でして、有名な金色のあれを毎日少なくとも2度はみている状況です。

➡サブミナル効果じゃないんですが、あれが脳に残っていたのかも知れません。

純金の商品を開発しようと
いろいろと金色のもののアイデアが出るんですが

ツタンカーメンやら
金閣寺、金のシャチホコなどが挙がる中

ある日突然

スッと

純金のあれを作りたい

となりまして

他の人が下品だからやめよう
と言う中

ゴリ推しで進めてしまったのが
この企画になります。

下品だからやめようという声が有りながら

進めた理由は

あたりまえに感謝しよう


という気持ちからでした。

そうです

動物はみんなあれをします

それは、健康への感謝だったり
毎日のあたりまえの生活への感謝なのではないかなと

その象徴があれなのでは、となりました。

そして

地球上で最も嫌われている?あれを

地球上で最も喜ばれる?金で真面目に作るという

馬鹿馬鹿しさが逆に面白いのでは?

と半ばこじつけのように

言い聞かせ

この企画をスタートさせました。

デザインは3種類

浅草の象徴のひとつであり

普段のあれの形であるバナナ型

バナナの形は健康の証拠だそうです

いわゆるThis isあれの巻型

1gサイズの巻き運

そして、コイン型を用意

文字もあれ風な運の文字


そして

そもそも、これの用途は?

と考えた時に

ただのオブジェだとというだけでは
いまひとつだな

また、うん◯ともはっきり表現するものどうかな?

思っていた時に

またまた、スッと

降りてきました

幸運をひっくり返して

幸せを運ぶ

運幸(うんこう)と読むのはどうかなと


そして、純金という素材は

魔除けにも金運アップにもなるわけで

これは純金のお守りとしての用途もあるなと

お財布にも入るお守りシリーズ


脳みそがパッと開いた感じで

テンションが一気に上がりました。

そして、イメージとしては

あれが落ちてくるとと運がつくとか

あれを踏むと幸運になれるなど

特に外国では、ポジティブな話が多かったので

落ちてくる運幸は、神様からの贈り物というイメージで進めてみよう

という流れになりました。


さらにデザインは

馬蹄を便器に見立てて、運がつくジュエリーも開発

これはマニアック過ぎましたが

ついでに、販売はしませんでしたが、リアルな便器まで、製作したりしました。

和式がお似合い

そんなこんなで

それは神様の仕業かも知れない
運がつく純金の運幸



2022年秋に、応援購入サイトMakuakeより

ひっそりとスタートしたわけです。

Makuakeサイトにて

スタートしてみると
びっくり

結構、売れる訳です

特に「巻き運」が人気でした

特に男性からの注文が多く

「馬鹿過ぎる」とか

「確かにあたりまえに感謝ですね」とか

「ディテールがかわいい」とか

嬉しい応援コメントもあったりして

好調な売れ行きをみせました。

更に、日経BJの取材を受け記事になったり

日経BJより

しっかりとインパクトを残す事に成功しました。

結果

295万円程の応援金額を達成することができました。

ただただ感謝です。

そして、2023年に入り
自社サイトでも販売を開始したのてすが

Makuakeと違って、集客に苦戦をしている中

プレスリリースを配信してみたのですが

これがネトラボニュースなどで転載されまして集客につながり

突然、ECサイトの売上が伸びまして50万円くらいになりました。

そのあと、キャンプファイアで販売したり

コツコツと純金の運幸の輪を広げている次第です。

額縁ケースに入った純金1g

最後に

金という限りある資源と
ある意味、無限なあれ

金は、人々の生活に潤いを与え
あれは、人々の生活にあたりまえの感謝を与えます

どちらも

私たちには無くてはならないものではないでしょうか?


純金の運幸がピタ







みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!