見出し画像

【完全保存版】 ジェネレイティブアートで作るNFT


****************************************************************************
独自コントラクトでの出品のご相談お受けしております。
https://www.onlinestudy.net より。
****************************************************************************


用意するもの

コンピュータ

Visual Studio Code (無料ですのでダウンロードしてインストール)

Node.js コード (ダウンロードしてインストールしておいてください。)

Hashlips アートエンジン (ZIPを解凍しておいてください。)

ジェネレイティブアートとは?

ジェネレイティブアートとは、アイディア、形、色やパターンなどをコンピュータのアルゴリズムに従って作られる新しいタイプのアートです。Coding Artとも呼ばれます。プログラムで決められた一定の法則に従い人間の速度では作り得ない表現を実現できる次世代のアートの形です。

NFTでは、このジェネレイティブアートの手法を使った絵がたくさん出回っており、今後大きく発展してゆく分野であると考えられます。

ジェネレイティブアートの柔軟性

1枚の絵を描くには膨大な時間がかかります。しかし書き方を少し工夫しコンピュータと連携させることで、思いもよらないイメージや組み合わせが生まれます。プログラムのスキルは全く必要なく誰でも簡単にたくさんの組み合わせによるアート作品を作ることができます。

レイヤーを重ねるように作るジェネレイティブアートの手法は、NFTアーティストから直接学べる講座開けたらいいなと思っています。

ジェネレイティブアートの作り方(動画)

ジェネレティブアートが完成したら、ポリゴンネットワークに記録することでNFTのコレクションを作成できます。Layersのフォルダーをアップロードしていただくだけで、ポリゴンネットワーク上でスマートコントラクトを作成し、OpenSeaで出品できるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?