「自分満たし」と「自分だけ満たし」
「自分を満たそう」ってあちこちで耳にします。
「まずは自分を満たさないと、まわりのことも満たせないよ」とか言われますよね。
また、
シャンパンタワーに例えられて、
一番上のグラス=自分で、
一番上から注ぎ、一番上にあるグラスが満ちると下も満ちていく、などという話を聞いたことがある人もきっと多いでしょう。
私も、それについては
まったく同感です。
だから、
BASEの地域づくりが
目指すのは
「暮らしたい地域を、自分でつくる」こと。
すなわち、まずは
「自分満たし」だと思って
活動をしています。
しかし、
ここでうっかりやらかしそうになるのが、「自分満たし」と
「自分だけ満たし」をはきちがえること。
「自分だけ満たし」って、時のごとく、
ただの自己満足。
先ほどのシャンパンタワーでいうと、
一番上のマイグラスだけを満たした状態。
自分だけ満たし、すなわち自己満足だったら、
それは趣味とか、家庭内とか、
自己内完結な活動で充分だと思うのです。
わざわざ
自己内にあるものを
社会的な場に、表に浮上させるとなると、やはり
「自分だけ満たし」では、ちょっと限界があるのかなぁと感じます。
(自分だけ満たしのために、大切な活動助成金を使うわけにはいかないもんね😱😱)
だから、
BASEで何か企画運営をする際には
常に自問自答しています。
それは「自分満たし」のための取り組み?
「自分だけ満たし?」のための取り組み?
と。
例えば、
私が描く、
「つくりたい・暮らしたい地域」像には
具体的に以下のようなものがあります。
○させられ感がなく、主体的に好きなことを探求できる学び舎があり、子どもをまんなかに大人も一緒になって見守りあい、学びあいのある地域
○価値観の違いを認めあい、批判や否定、排除ではなく、対話で物事がすすむ地域
これらを叶えるために
寺子屋を開いてみたり、
食と農と科学をテーマにした探求活動や
ワークショップを企画したり、
地域の方とつながって、何か企画ごとをやってみたりしているわけですが、
いざやってみたら‥シャンパンタワーって、なかなかうまく満ちていかないなぁ‥と
正直、たまに手詰まり感みたいなものを感じます。
その正体や根本にあるものはなにか??
○そもそもシャンパン「タワー」になってない
(グラスが横倒しになってたり、積まれてないからそそいでもこぼれる)
○そもそもグラスが割れている
‥だとしたら、
まずグラスづくりや、グラスの置き方から
取り組む必要があるよね??
じゃないと
BASEの活動って、
私の活動って、
皮肉なことにただの「自分だけ満たし」「マイグラスだけいっぱい」キャンペーンで終わっちゃう。
それは‥何か違うぞ!と
私の魂は言っています。
スタートとして、
入口として、
自分満たしは必須。
だけどゴールは「そこ」じゃない。
いつも、いつも、自分に言い続けています。
ここからは
少し具体的な話になりますが‥
BASEには
時々、いわゆる「気になる子ども」がやってきます。
家庭内に対話的環境がなく、やや放置されてるような子もいれば(お金だけ渡されて夜遅くまで一人で過ごすとか、休日に暇をもてあましてフラフラと地域をさまよっているとか)
逆に過干渉的なケースも、たまにあります。
毎日威圧的に親にああしろこうしろと
怒鳴られ、無自覚に傷ついた子どもは、癇癪で訴えますが、また、それに、キレた親は怒鳴り‥と
「怒りの応酬合戦」を繰り返す親子。。
話を聞いていくと、根っこには親側に恐れが満載です。「勉強させないとバカになる」「ヤンキーなんかになったらはずかしい」など。
恐れを動機に無理やり色々コントロールするから、
子どもは拒絶するのは、あたりまえで、
「子どもは親を投影しているだけ」です。
試し行動がすっかり、板についた子もいます。
わざと「失礼なこと」をして
BASEのおばちゃんを怒らせてみて、怒鳴るかそうでないかを見てるのです。
こういうタイプのお子さんは
怒鳴ったら、「この人は話聞いてくれないおばちゃん」認定、
そうでなければ、がっつり甘えてきます。
無視したら
延々と試し行動を続けます。
ダメなことはダメよと静かに諭しながらも、
チラリと光るものが見えたら、5倍増しで「今のめちゃくちゃいいね!」を伝え続けることで、
コツコツと対話的環境を作っていきます。
そうすると、やがて
家のこと・学校のこと‥
色々話してくれるようになります。
そこから、親御さんへつなぐのは
また果てしない山がありますが、
(子どもがいいとか、やりたいとか意思表示をしても親が金出さないとか、やらないといえばそれまで、なのが外部から介入する難しさ。。)
そこで、さりげなく、なんとか
うまいことやってくには
学校や行政との連携が必須だったりするわけです♪
‥というのが、
BASEの活動のひとつだったりするんですが、
こういったことに、日々向き合っていると
やはり多少、消耗します。
私自身のメンテナンスやケアも同時に
していかないと、
あっという間に、かんたんに
私のグラスは空っぽになります。
できたら、、
一緒に取り組む仲間があと2人くらい欲しいです。切実に。
‥が、今のところそうやって仲間を募っても
「自分だけ満たし」で満足しちゃって
なかなかその先へは一緒に進んでもらえないか、
もしくは自分が満たされてないぶん、
人を満たすことで自分を満たそうとしてるパターン続きで、なかなか厄介だったりするんです。。(きゃー愚痴になっちゃった‥😱😱😱)
まずは、各自が自分の心のグラスが割れてないかチェックして、割れてなかったら
好きなドリンクなみなみと
注いで乾杯しよう〜✨✨
‥と。今はまずその段階なんだろうなと感じます。
私も。あなたも。。
先ほどの親子もきっとそうだし、
私も、私の周りにいる人もみんな、
まずは心のグラス満たしから、です。
あの世界的流行り病の影響はきっと絶大だったんだと思います。
集合意識的な面でいっても、相当に世界全体を
根本からぐらつかせた案件なんだろう。。
皆知らずに傷ついていて、グラスがからっぽ。
もしくはグラスの存在を忘れてる人も、きっといる。
まずはそこを自覚することが
地域づくり、自分満たしの第一歩なのかもしれない。
探求学習を楽しいと思える気持ちや、
させられ学習じゃなくて
自分で目標を定めた学びを
味わい切る活動にもっていくには
まだまだ
積み上げるべきものがたくさんあります。。
‥というわけで
今日も元気なギラギラお日さまで一日がはじまったことに感謝をして、
ゆるりと一日を楽しみます!
娘の熱もどうか下がって‥🙏✨
いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩