見出し画像

「中庸」でいるとは?

先日書いた記事の中で
BASEは、
「真ん中」や「中庸」でいることを大事にしたい、心がけたいと書いた。



‥で、書きながら、気づいたの。

「中庸だ」と主張することで、
「中庸でないもの」を「排除」してたとしたら‥

そりゃちがうよね、っていう。😂(笑)

ほんとの意味での「中庸でいる」とは
「多様性にオッケーを出す」
「すべてオッケー」「まるっと許し認める」ということだよね?

それを忘れてはいけないね。
自分にしっかり落とし込みたくて、
あらためてこの記事を書いている。

そしたら、こんな記事を見つけた。

そうだよね。。
所詮、二元論の世界に留まっている限り
対立や分断は、つきものだ。なくならない。

そこを超えていきたいな〜。

対立や分断なんかいらない。

否定も肯定もない。
賛成か反対か、じゃない。

打つか打たないか、じゃない。
信じるか疑うか、じゃない。

すべて🙆

どれも🙆🙆

みんな🙆🙆

なんでも🙆🙆

わたしも、
あなたも。

ネガティブも、ポジティブも
男女も、
光と影も、
プラスとマイナスも、、

みんな🙆🙆🙆

それだ。

「陰陽統合」だ。

壮大に、広く
ひろ〜く、ふかーーく、
生きていくのが気持ちいい。
ワクワクだ。

せっかくこの地球に
旅行にやってきたんだ。

命ある限り、
肉体があるかぎり
「楽しむ」んだ。

「楽しめない」さえも「楽しめたら」
まじで最強なんじゃないか?

楽しめなくてもいい。
味わえたらいいよね。
味わおうよ。

‥最近、
ひたすらそんなことを唱えていて、

ついこないだも

子どもが風邪引いた
ひとりふたり‥3人、4人‥5、6‥

家族みんなで不調😂😂😂

やっと!
よくなった!
と思ったら

ぶり返した?のか、また誰かが
嘔吐した💦

またまた休みが延びて‥

仕事も家事もまわんなくて、
予定通りにならないことにモヤモヤして、
開き直ったフリして開き直ってなくて、

うひょーー‥って

なって、

それを、いつもなら
「どうにかしよう」とするのが私だったけど、

一切やめてみた。

あー、嫌だな〜。
うんざり。げんなり。
心配だ
はやくよくなれ
疲れる〜
はぁ〜
仕事‥家事
やりたいことたくさん
できないなー
しゃーないなー
でも、まぁこんなもん。。

ブツブツ。。ぶつぶつ。。

って、ただ、ただ、素直な気持ちを
見つめてみることだけを、ただ、やってみた。

そしたら

ふと。

ただ、ただ、
あ、今のこの感じ、
めっっちゃ味わってるじゃん!

いいじゃん。それで、となった。

あ!まさにこれ。
「いまここがすべて」だ。


今の私は

どうやら気づいた。つかみかけた気がする。

「中庸でいる」とは
「中庸にしがみつく」んじゃなくて

ただ、ただ、
「いまここがすべて」だ。


いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩