見出し画像

初めてのヒーロー【前編】



近本選手を応援し始めて、1年弱経った頃。
私は初めて、現地で、彼のヒーローインタビューを聞くことができました。
これまでで一番遠い遠征先、仙台の地で。


それは2021年、交流戦の最終カードでした。楽天VS阪神。楽天には、辰己選手や小深田選手など、近本選手とゆかりのある選手がいます。その絡みが見れるとは限らないけれど、行ってみたいなぁとぼんやり思ったのでした。


…とはいえ、神戸ー仙台。
流石に遠すぎる。交通費だって大変なことになるだろう…
と、念のため検索してみたら…

神戸空港ー仙台空港/9000円。

あれ…?意外と安い?
行けるな…

あっさりと、私は仙台行きを決めたのでした。(笑)


初めて降り立った仙台空港




このころは、自分に制限をかける意味も込めて、観戦は日曜日だけと決めていました。
しかし、季節は6月。思いっきり梅雨の時期でした。
楽天生命パークは屋外球場。
二週間前くらいからずーっと、天気予報との睨めっこが続きました。
行く予定の6/13は、ちょうど雨予報。
多少の雨なら決行されるとは分かっていましたが…
わざわざ仙台まで行って、試合が観れないのは辛すぎる…
心配で心配で、そのカードに限っては、土曜も観に行くことにしたのでした。



当日。
神戸空港へ行くと、甲子園の外野席にいるような風貌の( )、見るからに虎党という二人組を早速見かけました。
さすが…阪神ファン。熱いぜ。そんなことを考えながら機内の座席に腰を下ろすと、隣の男子大学生(と思われる)二人組も、楽天の話をし始めました。この機内の半分くらい、阪神ファンなんじゃないか?と私は本気で考えてしまいました。


仙台駅で食べたずんだパンケーキ。美味しかったです



仙台駅に着くと、駅ビルの店員さんたちは、楽天のユニフォームを着ています。
(広島なんかもそうですね)
普段なかなか降り立つことのない場所ですから、私はお上りさん状態でした。
楽天生命パークは、仙台駅からもすぐで、最寄駅からも近い。
とてもアクセスしやすい球場でした。
着いてから、ひとまず近本選手と辰己選手のコラボタオルを購入して(笑)、開場時間を待ちました。
あれだけ心配していた天気ですが、結局、日焼けを気にしなければならないくらい、よく晴れてくれました。


買ったばかりのタオルをカメラの保護に使いました( )



ちなみに、ここであほエピソードをひとつ。
チケットを公式から購入するさい、空席があるのが一塁側だけだったので、仕方なくそこを買いました。
しかし、実際入場してみると…一塁側に、どんどん阪神ファンが来るではありませんか。
すげぇ、敵地の一塁側をこんなに占拠するなんてさすが…
とか思っていたのですが、楽天生命パークは、三塁側がホーム側だったのです。
選手たちが入ってくるまで、本気で気がつきませんでした(笑)。
(同様に、ベルーナドーム、札幌ドームも、三塁側がホームのようですね)
逆だったらと思うと、怖いです(笑)。
こういうところはちゃんと事前に調べないといけないなと学んだのでした。



そんなこんなで、試合が始まりました。
この日の先発は、マー君でした。
なかなか打ち崩せないのでは…と思っていましたが、大山選手、佐藤選手のホームランなどで、勝ち越し。
そして、近本選手も、ヒットを打ってくれました。
そのヒットを見れただけで、「仙台に来てよかった」と本気で思いました。
結局、だめ推しの三塁打などを放ち、近本選手は大活躍で、チームも大勝しました。


キナチカツーランなどもあり終始ニコニコに…(;ω;)❤︎



最高に楽しすぎて、明日どんな試合になっても、近本選手が活躍する姿を見れなくてもいいやと思いました。
土曜日から来て、本当によかったなぁ…!
そんな余韻に浸りながら、ホテルでひとり飲むお酒は、最高においしかったです。

最高とはこのこと



翌日、さらに最高の試合が待っているなんて思いもよらずに…。


続く(?)


▼続き(後編)はこちら





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?