こんな世の中が終わったら
最近引きこもりが合わなくなってきた僕がお送りします。
みなさんはマスク生活が終わったらやりたいことはありますか?
僕はたくさんあります。その中の一つに”ライブに行って大声で騒いでコール&レスポンスを楽しむ”という目標があります。
というわけで今回は、最近よく聞くアーティスト・ライブに行きたいアーティストを紹介します。最後までお付き合いいただけると幸いです。
Queen
最初に何を持ってくるか迷いましたが、このバンドにしました。僕が本格的に海外の曲を聴くきっかけになった曲(アーティスト)です。僕はまだまだQueenの本質を理解していないので、語るには知識が不足していますが、個人的にはボーカルのクセになる声が一番好きです。
ちなみにQueenを知るきっかけは、かの有名な映画ボヘミアンラプソディではなく、Adobe Pr(Youtuberとかが使う動画編集ソフト)の広告です笑。最近だと同じ曲がリクルートキャリアのCMにも使われています。このように時代を超えて愛される名曲です。(バンド自体もそうだと思います)
Queenは楽曲に一貫性がなく、様々な顔を持っているため、個人的には飽きなくて、底が見えない感じがしてとても好きです。是非一度聴いてみてください。
Oasis
Oasisは本当に最近聴くようになりました。おすすめしてくれた方、ありがとうございます。とても素敵な作品に出会うことができました。
Apple Music でトップに出てきたこの曲しかちゃんと聴けてないですが、その一曲だけでも素晴らしさが伝わります。
もちろんボーカルも素晴らしいのですが、個人的には、ギターの歪みが結構粗いにもかかわらず、ストリングスと両立できているのがすごいと思いました。これはギタリストの技量なのか、サウンドエンジニアが優秀なのか分かりかねますが、自分がやりたい音楽のある種の理想型だなと思いました。
後述するKing Gnuの常田大輝さんも、「(自分の音楽としては)RadioheadよりはOasis」とおっしゃっているので、よく聴くと常田さんの歪みも強烈なことから、Oasisに近いものを感じることができました。
King Gun
この曲を持ってくると「あー呪術廻戦でしょ」と思われるかもしれないですが、僕がKing GnuにハマったきっかけはBOYからなんです・・・
この曲を持ってきた理由は、先述のOasisリスペクトが感じやすい楽曲だと思い紹介しました。ですが、King Gnuを単にOasisリスペクトのバンドと紹介したいわけではないです。
このバンドのすごいところは、ボーカルの引き出しが凄いところです。King Gnuと聴くと、楽曲やギターや舞台セットの癖や攻撃性に目や耳が行きがちですが、ボーカルの井口さんの声はかなり綺麗な声だなという印象があります。だから、バラードになってもすごく映えるし、楽曲とのギャップがより際立って凄いなと思います(語彙力)
とはいえギターを弾く人間としては常田さんの生演奏を一度は拝んでみたいと思うので、早くライブに行ける状況が来て欲しいです。
東京事変
続いて日本を代表するチート集団を紹介します。本当にこのバンドはずるすぎる。どのくらいずるいかというと、世界中のエリートを集結させて国を作るくらいずるい。そんなイカれた(褒めてる)メンバーを主観で紹介していきます。(*敬称略)
椎名林檎:説明不要かと思いますが、全国に椎名林檎ファンのプロがいます。つまりプロが推すプロ、最近の言葉で言えば推しの推しと言えばイメージが近いかもしれません。そのくらいやばい。
亀田誠治:こちらも説明不要かと思いますが、この方の名前を検索すればあなたの好きなアーティスト誰かしらと絡みがあるであろうくらいに凄いです。売れっ子を何人もプロデュースしています。ベースの癖も凄いです。ありえないくらい歪ませます。こんなに前に出てくるのかっていうくらい映えます。大好きです。
浮雲(長岡亮介):ギタリストです。最近では星野源のサポートに入っています。ペトロールズというバンドにも所属しています。(本人的にはそっちが本業?)ギターやってる人は大体知ってるくらいに凄いです。邦楽ではあまり聞かないギターラインをバンバン入れてきます。凄い。
刄田綴色:ドラムです。事変活動休止中はRADWIMPSのサポートをやっていました。そのほかにもフジファブリック・miwaなどのサポートを経験しています。ドラムについては専門外なので詳しくはないですが、そこまで癖がないような印象で、ネットで調べても正確さが凄いみたいです。
伊澤一葉:キーボードのはずですが、本業並にギターもできます。この地点でおかしいですが、ジャズのメロディーを当たり前のように入れてきます。おかしい。(褒めてる)事変以外にも名だたるアーティストの作品に関わっています。
メンバー紹介でかなり熱くなってしまいましたが、個人的にこのバンドの凄いところは、”引き出しの多さ”だと思います。ピアノが強調される時もあれば、ゴリゴリのロックで攻めることもできるし、一つ一つのクオリティが怪物級なので、尊敬しかありません。
ずっと真夜中でいいのに。
ZUTOMAYOは、ヨルシカ・YOASOBIと並んで夜好性と言われていますが、夜好性の中ならダントツで好きなのがZUTOMAYOです。
まず、ライブなのに音源とほぼ同じボーカルのクオリティーというだけで凄いのですが、ZUTOMAYOも引き出しの多さが素晴らしいアーティストのように思います。
モニターヘッドホンで聞いた印象ですが、ボーカルですらも楽器の一つとして全体のバランス調整や楽曲構成がされている点がすごいなと思います。
楽曲ごとに強調される部分が違ってくるので色々な表情が見れるアーティストのように思います。
sumika
最後にくるのはやっぱりここだなという感じでしょうか(笑)僕のバンドミュージックの入り口となったアーティストです。それまではアコースティックな音楽を好んでいて、バンド=ゴリゴリのロックというイメージしかなかった僕に、新しい音楽をくれたアーティストです。
今まで紹介してきたアーティストは技術的な部分の凄さがメインになっていましたが、sumikaは理屈抜きに好きで、最近聞いてない時に聞き返すと安心感があります。
当然今はゴリゴリのロックも大好きですが、結局はsumikaに落ち着くのがいつもの流れです。
世間では爽やかさが売りのアーティストという印象かもしれませんが、浮気のことをTravelingと表現する語彙や、SNSの表現を随所に入れ込むセンスなど、細かい部分で心に響くワードチョイスも大好きです。
今年はファンクラブツアーがあるので、なんとしてでも行きたい!!!!
以上で紹介を終わります。
少しでもみなさんの音楽開拓に役立ってくれると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?